« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

2014年7月30日 (水)

キンの遅刻

キン
01k2014729m_025
お食事タイムが始まると同時に屋外へ出てきました。
ギンはちゃんと先に出てましたよ…

暑い日が続いてますから
022014729m_028

キンはその辺を踏まえて出るタイミングを計ってるのかな
032014729m_030
前回(7月15日)のときもそうだったし

ふふふ
042014729m_050

何言ってるのかわからなーい
062014729m_052
キンはりんごが美味しくて嬉しいだけです。

遅刻はしても、解説のお手伝いはちゃんとしますよ
062014729m_055

昨日も日中30度の真夏日でしたので(今日は32度…)
このくらいの遅刻は大目に見てもらえるでしょう。

すぐ屋外へ出るギンは、りんごタイムが待ち遠しいだけ?

 レッサーパンダ 2014年7月29日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年7月27日 (日)

夏だから

キン、暑いねぇ
012014714m_191
樹上は涼しいかなと思いますが
この樹は日除けになるほど葉が茂っておりませんので
キンとギンは石造りのトンネルみたいなところへ避難しています。

アジアゾーンの向かい側は現在工事中
工事の様子はこちらで見ることができるんですね
検索してはじめて知りました。
022014714m_200
囲いのフェンスで動物たちの写真が展示されていて
工事中の不便さなどがちょっぴり解消されます。

屋外展示場にお客さんがいないということは
レッサーパンダの姿が見えないということ
032014714m_201

このとき、キンとギンは石造りのトンネルの中
042014714m_203

この日、室内展示場にはセイタ
052014714m_205

せっせ、せっせとシッポのお手入れ
062014714m_210

室内は雪冷房が利いていて涼しいのですが
毛づくろいに夢中になったりすると、ちょっと暑いみたいですね

動画はシッポのお手入れをする、かわいいセイタ

室内の涼しさは
072014714m_229

レッサーパンダのセイタにしてもれば
木陰の涼しさ程度かしら
082014714m_233

夏だから暑いのは仕方ありませんが
もう少し…涼しい日をください…

 レッサーパンダ 2014年7月15日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年7月24日 (木)

このスタイルなら

エイタ
012014714m_147

輪切りのりんごは
022014714m_148

持ちやすそうでもあるし
032014714m_149
大きく感じて、ちょっぴり嬉しい~

高い位置からも取りやすそうですが
042014714m_160

油断は出来ません…
052014714m_161
シッポにちょっかいだされることもありますから

このスタイルなら
062014714m_163
ちょっかいだされても大丈夫そう

何が何でも食べてやる
072014714m_166
という意思がまる出し
こういうときの主張はとっても大事だと思います。

動画はそんなエイタの様子を
食べ終わって、ひょいっと体勢を戻すところがかっこいいね!

褐色の美男子、エイタ
082014714m_169

お顔はもちろんのこと
毛色と毛並みが、また魅力的です。

 レッサーパンダ 2014年7月15日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年7月21日 (月)

もしかして、もしかして

セイタ
012014714m_042
この日、午前中は
室内展示場でまったり過ごしていたのですが

はっ!
022014714m_051

バックヤードの物音に反応し
よく聞こえる場所に移動してきました。
032014714m_054

耳を澄ませて
042014714m_055

物音だけに集中
052014714m_057

静かにしてろよ(と、言わんばかりのお顔…)
062014714m_064

あの音は、もしかして
072014714m_069

もしかして、もしかして
082014714m_071

お食事タイムまでには、まだ早い時間でしたが
待つ身にとって奥から聞こえてくる音は
すべてそれに繋がってくるのかも知れませんよね。

 レッサーパンダ 2014年7月15日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年7月20日 (日)

固唾をのんで待つ

じーっと、固唾をのんで待つギン
012014714m_237

日陰に籠っていたギンですが
022014714m_238

午後の吊り橋ウォーキングのお仕事がありますから
032014714m_241

暑さに耐えて、その時を待っております。
042014714m_245

キンも日陰から出て待っていました
052014714m_250

キンとギンのお仕事
062014714m_261
吊り橋ウォーキングの始まりです。

このお仕事の楽しみは
072014714m_276
渡った先に隠されたおやつをみつけること

楽しいと暑さもへっちゃら
082014714m_283

動画は吊り橋ウォーキングの様子
いそいそと出かけていくキンとギン
帰りは目的を果たしてお腹いっぱいになったのでしょうか
キンはゆっくり歩いて戻って来ました。

今日(7月20日)はキンとギンのお誕生日
2才になったキンとギン、おめでとう!

大人になっていくにつれツーショットの写真がなかなか撮れなくなりました。
わたしの粘りが足りないというのもありますが
それだけ、彼女たちは大人になっているのでしょうね。

 レッサーパンダ 2014年7月15日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年7月19日 (土)

ギンの美味しいお顔

ギン、止まり木で
012014714m_116

美味しいお顔を大公開中
022014714m_119

ギンに見えてるのはりんごだけ
032014714m_120

見物側に美味しいお顔を見られてるなんて
042014714m_122
ギンは全然気がついていません

ありゃキンちゃん、いつの間に…
052014714m_128
朝、屋外へ出てこなかったそうですが
りんごタイムとなると話は別なのですね。

ギンには、遅れて来たキンが
062014714m_129
まだ見えてないようです

相変わらず、頭の中はりんごのことだけのよう
072014714m_130

このあと動画に切り替えましたがすぐに終了しました…
ちょっとだけですが、ギンのおいしいお顔を

担当さんが帰っていき
082014714m_136
りんごタイムはおしまいに

一気にシラーっとなったキンとギン
日差しを避け石のトンネルに潜り込み
ふたりとも、しばらく姿を現しませんでした。

 レッサーパンダ 2014年7月15日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年7月17日 (木)

ココちゃん、祝出産

円山動物園レッサーパンダのココが
7月11日、1頭の赤ちゃんを出産しました。

お父さんは、セイタ
ふたりの間の5頭目の子供になります。

公式HPの発表はこちらで
01coco201435m_220
母子共に元気そうで何より、良かった良かった

ココ、セイタ、おめでとう!
可愛い赤ちゃんに会えるのを楽しみに待っています。

| | コメント (2)

逸早く

午前中のお食事タイムが始まるとき
012014714m_089
担当さんを出迎えるギン

だってだって
022014714m_096

ギンの大好きなりんごがもらえるんだもの
032014714m_098

逸早く迎えて
042014714m_099

逸早くもらいたいの
052014714m_100

もらって食べて
062014714m_102

また、もらう
072014714m_103

ギンは担当さんから目を離しません
072014714m_105

ギンのお顔には「早くちょうだい」って書いてありますよ。

 レッサーパンダ 2014年7月15日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年7月16日 (水)

暑さと折り合いつけながら

7月15日、真夏日となった午前中
ギンは屋外放飼場で歩いていました。
012014714m_005

もう既に暑かったのに
022014714m_007
ギンは巡回中

別の放飼場でもエイタが
032014714m_017

室内展示場には
022014714m_034

セイタ
042014714m_031
室内は雪冷房のほどよい涼しさです。

キンも室内ですか
052014714m_040
ガラス張りの展示場に居たキン
外へ出てこなかったとかで、そのままに

真夏の日差し
062014714m_077
暑い日の動物園行きは避けたいところですが
来る日も来る日も暑いっ!
そんなこと言ってたら、いつまでたってもみんなに会えない

幸い、室内に雪冷房が利いてるのだから
頑張って行かなくてはね。

エイタは草の陰で
072014714m_074

ギンは日陰を潜りぬけながら
082014714m_078

それぞれに、暑さと折り合いつけながら過ごしているよう
暑い日は頑張らないでいきましょう。

そして気になるのは出産準備に入っていたココちゃんですが
7月11日に1頭出産したそうです。
ココも、赤ちゃんも、とても元気とのこと

公式HPに載ってから改めてお知らせいたします。

 レッサーパンダ 2014年7月15日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年7月14日 (月)

几帳面

アイラ
012014629o_216

プールでこの青いフタと思う存分遊んだのでしょうか
022014629o_218
ちと、お疲れ気味のようね

背を向けて何をしてるのかと
082014629o_220
見えないとかえって気になってしまう


二つ折りになったフタを
032014629o_227

きれいに収納できました
042014629o_229
この几帳面さは隣りのイコロお兄ちゃんにもありますよね


動画はフタの収納の様子
きれいに収まったかと思ったら、また動かし始めました。

途中で、お尻が痒くなったのか…?

せっかく収めたのに
052014629o_240
アイラは外してしまいました。

もう、折り目がゆるくなっているようですから
062014629o_241

もうすぐ破壊しそう
072014629o_242

うとうとしてきたアイラ
092014629o_247

傍らにはお気に入りの青いフタ
102014629o_250

この日は時間の都合で動物園にいられたのは、ここまで

この後、アイラはお昼寝したのかな
イコロはプールで遊んだかな

おびひろはいつも閉園まで居たので
最後まで居られないと、何だか忘れ物をしてきた気になります。

ホッキョクグマ 2014年6月29日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2014年7月12日 (土)

大好きでちゅう~

アイラ
012014629o_153

折り曲げた、この青いフタが
022014629o_161

大好きでちゅう~
032014629o_168

抱きしめたり
042014629o_177

見つめたり
052014629o_178

頭にのっけたり
062014629o_181

アイラの気持ちは
072014629o_190

ブレません
082014629o_201

動画は青いフタと遊ぶアイラの様子

これだけ夢中になって遊んでくれるなら
折り曲げられた青いフタもほんもうでしょうね。

ホッキョクグマ 2014年6月29日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2014年7月10日 (木)

最後に、お尻

アイラのお気に入りは
012014629o_092

この木片かしら
012014629o_093

と思いきや
032014629o_094

この日は、この青いフタなのでした~
042014629o_095
ごみ容器のフタを二つ折りになったもの

アイラは放り投げたり頭に乗せたり
それはそれは楽しそうでありました。
052014629o_100

アイラと青いフタとの戯れは次回お伝えいたします。

まずは、この日のスポットガイドから
062014629o_113
アイラが一番最初に食べたのは
食パンにのってたヨーグルトでした。

次は果物
072014629o_117
スイカ、ブドウ、甘露等はファンからの贈り物だそうです。

イコロも最初はヨーグルトでした
082014629o_125

あれよあれよという間にイコロのお腹の中へ
092014629o_129

動画はイコロの食事の様子
果物、野菜、肉、魚に迷ってしまうイコロです。

アイラのお尻
102014629o_149


食事の最後は寝室でペレットをポリポリ
イコロも同様、しばしお客さんにお尻を向けていたのでした。

大きな体のわりに、シッポが可愛らしいって…
どういうことよ、ねぇ

ホッキョクグマ 2014年6月29日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2014年7月 9日 (水)

ライオン、ヤマト

ヤマトは、昨年7月釧路市動物園で生まれ
今年4月おびひろ動物園に来ました。
012014629o_027
この個体紹介の写真は来てすぐ撮ったものだそうです。

来た当初は目つきが鋭かったというヤマト
022014629o_061
生後9ヶ月くらいなら
不安げにしていそうですが、そこはやはりライオン
生まれたときから毛獣なのですね。

今では表情も少しずつ穏やかになり
032014629o_067
遊具で遊んでいたりもするそうです。

スポットガイドでは給餌を行うのですが
042014629o_068
ヤマトの場合は
寝室で餌を食べることを覚えてもらうために
給餌はまだ行わないそうです。

ペロペロ
052014629o_069

眩しいねぇ
062014629o_075

ヤマトは今月7月24日で1才になります。
072014629o_082
時折りあどけない表情も伺えましたが
前日会った双子のゆうひとは少し印象が違いました。

ゆうひはまだ母親に甘えていましたから
独り立ちしたヤマトとは違って当然かな
082014629o_084

次回会うときは
ヤマトがどのくらい逞しくなっているか楽しみにしています。

ライオン 2014年6月29日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2014年7月 7日 (月)

6月29日おびひろ動物園

6月29日、おびひろ動物園南口
012014629o_001

開園してすぐにホッキョクグマ舎へ
022014629o_003

1年ぶりに会うアイラ、久しぶり~
0320014629o_009

アイラと、隣りのイコロは淡々と往復歩きをしておりました。
久しぶりの対面をした後
スポットガイドの確認などもあったので
園内をひとまわり

アジアゾウのナナさん
042014629o_020
空が晴れてきましたね

ライオンのヤマト
052014629o_030
今年4月、釧路市動物園から移動して来たヤマト
前日合った「ゆうひ」とは双子の兄弟です。

園内をひとまわりしてホッキョクグマ舎へ戻ると
062014629o_034
アイラはプールで遊び

イコロは往復歩き
072014629o_042
反対側を見ながら歩くことが多いので
なかなか、お顔の写真が撮れません

歩くばかりで特に変化なし
082014629o_044
おーい、イコロ。元気でやってるかい

何はともあれ、兄妹は元気そうでした。
先にライオン「ヤマト」のスポットガイドがあったので
そちらへ向かいました。

2014年6月29日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2014年7月 5日 (土)

ツヨシと、ライオン親子と

釧路市動物園の最後になりましたが
午後に会いに行ったツヨシとライオン親子です。

午後はツヨシの番
012014628k_184

午前中のミルクよりも、ずっとずっと大人なツヨシ
022014628k_189

当然ですが、わぁ、やっぱり大きいと感じてしまいました。
032014628k_192

ツヨシは10才
042014628k_194

円山のララ母さんに負けないくらい大きい
052014628k_198

プールからあがって
062014628k_202

往復歩き
072014628k_205

今後、ミルクと同居はあるのかな
082014628k_209
ミルクのお母さんのクルミとは同居してたから
いつか一緒になるかも知れませんね。

ツヨシはクルミのお婿さんとして釧路に来ましたが
その後、実際は女の子だったと判明したのでした。

女の子でも「ツヨシ」、力強くて良い名前ですものね。

ツヨシを見た後は、ライオン親子に会いに
092014628k_211
息子のゆうひと遊ぶゆうき

パクパクタイムが始まる気配を感じで
母ゆうきと父アキラはそわそわ落ち着かない様子でしたが

息子のゆうひは無邪気に遊びに夢中でした。
102014628k_216

動画はそんな親子の様子を
ゆうきは落ち着かないながらも息子の遊びに着き合っていましたが、アキラは屋内の様子が気になって息子が遊びを仕掛けても全然乗らない様子なのでした…

パクパクタイムは屋内展示場で行われ
ゆうきとゆうひ親子、父アキラと別々の部屋でした。

一応、動画を撮ってみたのですが画面が暗くて…残念なものでした…。

ツヨシとライオン親子を見た後
帰りのバス時間まで、もちろんレッサーパンダでした。

ホッキョクグマ、ライオン 2014年6月28日 釧路市動物園

| | コメント (0)

2014年7月 4日 (金)

森の気分

アルパカ散歩は午後1時15分から
レッサーパンダ舎が出発点でした。
012014628k_151
少し触らせてもらうことができ
ふかふかの絨毯みたいな感触でした。

この日、レッサーパンダのパクパクタイムは
残念ながらありませんでした。
022014628k_153
コーアイはアルパカに目もくれずお昼寝

メイメイも寝てたかな
032014628k_165

メイメイは美美と書くだけあって
美しいレッサーパンダ
あくまでも、わたしの好みでの話ですけどね
042014628k_170
換毛が落ち着いたら毛並みも良くなって

ふかふかのメイメイになるのかな
052014628k_175

笹を少しつまんで、また木の上へ戻っていきました。
062014628k_177

ふたりとも樹上でまったりしてる間に
ホッキョクグマのツヨシとライオン親子に会いにいきました。

再びレッサーパンダ舎に戻って来たら
コーアイは毛づくろいをしてました。
072014628k_241

上ばかり見てたら、楓の葉がわさわさ揺れて
082014628k_242
森の中みたいな気分になってしまうね

秋に紅くなったら綺麗でしょうね
092014628k_246

動画はメイメイとコーアイの毛づくろいの様子
もしかしたら。森の気分になるかもです。

メイメイが下りてきて
102014628k_252
また、笹を少しつまんでいました。

帰る時間が迫っていたので
その様子は動画に撮りました。

落ち着いた大人パンダの時間はゆっくり過ぎていきましたが
帰る時間が迫ると、やっぱしあっという間だったと思うのでありました。

こんなこと言ってたらキリがありませんよね・・。

 レッサーパンダ 2014年6月28日 釧路市動物園

| | コメント (0)

2014年7月 2日 (水)

ミルクのこだわり

コーアイとメイメイが木の上でお昼寝に入ったところで
早目のお昼ごはんを済ませ
ホッキョクグマ舎のミルクに会いに行きました。

この黄色い管を相手に遊んでいたミルク
012014628k_095
管をプールに落として飛び込んで
また管を上げて落として飛び込む
ホッキョクグマにはよく見られる行動なのです。

繰り返し繰り返し続く行動に
022014628k_066

ミルクのこだわりが見えてきました。
032014628k_070

そのこだわりとは
042014628k_098

管のセッティングらしいのです
052014628k_099

ふむふむ
062014628k_100

突き落して落ちる位置を確認してるかのように
見えてきちゃったたりして
072014628k_105

動画は管を相手にはじけるミルクです。



ミルクの遊びが終わり
082014628k_127

放飼場を巡回
092014628k_128

ちょっと疲れちゃったかな
102014628k_132_3
いったいこの遊びをどのくらい続けていたのでしょうね

午後は先輩のツヨシと交代です。
後からツヨシに会いに来たとき、ミルクは隣りの小さな放飼場でお昼寝してました。

夢の中でも黄色い管と遊んでいたかしら

ホッキョクグマ 2014年6月28日 釧路市動物園

| | コメント (0)

2014年7月 1日 (火)

コーアイとメイメイの距離

木の上にいたメイメイが下りてきました。
012014628k_028

放飼場をまわって
022014628k_031

クンクンクン
032014628k_033

コーアイも下りてきてクンクンクン
042014628k_037

コーアイとメイメイの距離
052014628k_041
メイメイはコーアイをしきりに気にしてクンクンしてましたが

コーアイは、メイメイが見えてないかのような感じで
自分のなすべきことだけに集中していました。
062014628k_048

だからといって無視しているわけでもなさそう
メイメイが気にならないみたいな…

動画は巡回するコーアイ
楽しそうにお散歩してる風です。

さぁ~っと見まわってコーアイは木の上に戻り
それ以後、わたしの見た限りではコーアイはずっと木の上でした…。

 レッサーパンダ 2014年6月28日 釧路市動物園

| | コメント (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »