« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月29日 (月)

朝ごはんの後

朝ごはん中のチャーミン
012014926a_008
ユーユーも一緒に食べているのですが
チャーミンに隠れて見えませんです…

でも、ふたり一緒にごはんが食べられるほどに
距離が縮まって良かった良かった

こちらの放飼場のアクリル板が強化されてから
地面での行動が見づらくなりましたが
022014926a_010
若いふたりが活発すぎるからかしらね
この対策も止もえないのかも知れません。

朝ごはんの後
チャーミンは吊り橋を渡り樹の高いところまで上ってしまいました。
032014926a_046

チャーミンがいないと、ユーユーはリラックス
042014926a_050
おもいっきりむしゃむしゃしちゃう

おなじころ、隣りではノノがリラックス
052014926a_055

首のあたりをかきかきしていました
032014926a_059
隣りの若い衆とは対照的に穏やかな空気が流れているよう
ロンロンとは親子ですが、その意識は当のふたりにはありません。ノノの懐が深いというか、持って生まれた性格が穏やかなのでしょうかね。

動画はかきかきするノノです。

 レッサーパンダ 2014年9月26日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年9月28日 (日)

笹は、ひとりでゆっくり

朝ごはんを食べているノノ(手前)とロンロン
012014926a_007
食べるのに夢中でお顔がなかなか見られません

りんごとペレット、さつまいももあったかな
器の中身まではね、ふたりに隠れて伺えません
022014926a_015
ごはんを終えてロンロンは下りてきました。

ノノ父さんは笹をむしゃむしゃしてましたが
ロンロンはアクリル小屋で
032014926a_018

笹は、ひとりでゆっくりいただきます
042014926a_026

ロンロンは7月19日で1才になり
052014926a_029

今年も栃母さんが出産しましたので
お姉さんになりました。
062014926a_031
ちょっぴり大人びた気がしますが

まだまだあどけないロンロンです
072014926a_037

アクリル小屋では注目の的になってしまいますが
082014926a_049
そんなことには動じずむしゃむしゃするロンロンなのです。

毎日のことだから慣れてしまったのでしょうが
どうして?と思うくらい気にしないし落ち着いています。

 レッサーパンダ 2014年9月26日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年9月27日 (土)

秋晴れの旭山

昨日は旭山動物園へ行って来ました
012014926a_163
園内はけっこう紅葉していて
来週あたりが見ごろになりそうです。

3ヶ月半ぶりに会うロンロンは少し大きくなっていて
母親の栃さんに益々似て来たよう
022014926a_033

父親のノノと同居中で
朝ごはんを巡ってガウッとやり合うことはありましたが
032014926a_024
なんだかんだいってもうまくやっている印象でした。

栃さんは
7月27日に出産した仔を育児中で会えませんでしたが
042014926a_085

仔の成長日記がありました
052014926a_044
生まれたときからの写真と
その都度のコメント入りで誰でも見られるようになっていた
アルバムがありました。こりゃすごい、ありがたいですね。

ロンロンとノノは一緒に巡回したり
062014926a_222

お昼寝も一緒
072014926a_142
ノノのほうがお昼寝がちょっぴり長かったけど
ふたりのサイクルは、ほぼ一緒でした。

赤ちゃんの公開は10月中旬くらいからになりそうですが
どのような展示になるのか楽しみです。

お隣の放飼場のユーユーとチャーミンの距離は
前回会いに来たときよりも少し縮まってるようでしたが
まだまだ遠いなぁと感じるところもありました。

でもね、朝ごはんは一緒に食べていたから大丈夫かな
082014926a_063
新若手組(旧はニャンニャンとノノですよん)は
動きが速くて激しくて…
ユーユーの写真がまともに撮れていたのはこの一枚だけでしたぁぁぁ…

それでも西日が差す頃
チャーミンもさすがに疲れtのかじっと遠くを見ることも
092014926a_283
昭和の歌舞伎役者のような男前チャーミンに
おばちゃんたちの声援が響いておりました。

秋晴れの旭山動物園
レッサーパンダ舎は一日を通してお客さんが途絶えることがありませんでした。
102014926a_191

園内の中央にあるというのもありますが
やっぱし、れっさーたちが可愛いからでないかいっ!

みんなの様子は次回から

 レッサーパンダ 2014年9月26日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年9月25日 (木)

切ないお顔

ギンが見つめる先は
01201448m_420
(2014年4月)

放飼場と室内を繋ぐドア
02201448m_421
(2014年4月)

キンもギンも午後4時前後になると
室内へ収容されるのを心待ちにしています。

その頃、室内では
美味しそうな夕ごはんがみんなを待っています
03201448m_423
(2014年4月)

これこれ
一日の仕事が終わった(?)あとはこれに限ります
04201448m_425
(2014年4月)

その時間が近づいてくると
052014618m_291
(2014年6月)

ギンはとても切ないお顔になったりして
見てる側もちょっぴり辛くなってしまいます。
062014621m_252
(2014年6月)

ギンの腹時計は、ほぼ正確なんだけど
その日の都合により早かったり遅かったりしますが
072014914m_301
(2014年9月)

この日は夜の動物園があったひだったので
いつものようにはいきませんでした…
それでも、待ち続けるギン(キンもね)なのです。

動画は巡回しながらドアを気にするキンとギン

この習慣は仔パンダの頃から
0820121212m_302
(2012年12月)

もちろん、ココもセイタもエイタも屋外担当日は同じような行動をとりますが、ギンほど切なそうではありません。

| | コメント (0)

2014年9月24日 (水)

樹上のキンとギン

タンタカターン~♪
012014914m_206
たくさんのお客さんに見守られて
レッサーパンダの吊り橋ウォーキングの始まりです。

おやつをみつけて笹食べて
022014914m_232
キンも満足満足

ひととおり食べて、落ち着くキン
032014914m_240
でん部から続くシッポが最高ですね
レッサーパンダが好きな理由のひとつはこれです。

おやおや、キンったらどこへ?
042014914m_241

キンは高いところまで上って毛づくろいを始めました
052014914m_248

キンがここまで上ったのを見たのは初めて
062014914m_252

ギンも一緒っていうのも良いねぇ
072014914m_253

おやつを食べて眠くなっちゃった、キン
082014914m_259

もう寝ますから
092014914m_265

ギンも寝ます
102014914m_267

眠りにつくキンとギンを見守るたくさんのお客さん
やっぱし、レッサーパンダは樹上が似合いますねぇ。

 レッサーパンダ 2014年9月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年9月23日 (火)

キンはボーっと

キンは寝起きだったのかな
012014914m_185_2

ギンは落ち着きがありません
022014914m_187_2
それもそのはず
吊り橋ウォーキングの時間が迫ってましたから

そんなギンに惑わされもせず
032014914m_189_2

キンはボーっと
042014914m_190_2

ボーっとしてたみたい
052014914m_192_2

でも、いいの
062014914m_194_2

そうしてるうちに目が覚めてきましたから
072014914m_199_2

この日は三連休の中日だったので
キンとギンの吊り橋ウォーキングが始まるのを
たくさんのお客さんが待っていました。
082014914m_204_2

渡った先には大好きなおやつが隠されてますから
ボーーとしてたキンもすぐにスイッチが入りました。

そういえば、キンは仔パンダの頃からどこか落ち着いていた印象だったなぁ。

 レッサーパンダ 2014年9月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年9月20日 (土)

樹上のギン

樹上のギン
012014914m_106

朝ごはんを食べたあと
022014914m_108

樹上でまったりして
032014914m_113

このまま寝てしまおうかな
042014914m_116

寝入りばな
052014914m_121

木漏れ日が風に揺らされて
062014914m_124
ギンはちと落ち着かないよう

でもね、その状態に慣れると
心地良さそうに眠りに入っていった、ギン。

 レッサーパンダ 2014年9月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年9月19日 (金)

木股にキン

木股にキン
012014914m_097

キンは木股で休むのが落ち着くみたいです。
022014914m_098

毛づくろいしたり
032014914m_099

景色を眺めたりして
042014914m_101

そのうち眠くなっちゃうのかもね
052014914m_103

安心して体を預けられる感じ、何となくわかる気がするなぁ
と、見た限りでの印象ですが違ってたらごめんなさいね、キン。

 レッサーパンダ 2014年9月14日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年9月18日 (木)

ぬいぐるみみたい(?)

ちとバテぎみのエイタ
01201492m_228

この日は9月に入ったばかりで
まだまだ夏という日でしたが

湿気がなくて、ひと息つくだけですぐに回復してしまう
02201492m_230

そして午後
03201492m_363
毛づくろいしてたエイタ

時折り吹く風がひんやりしてきました
04201492m_364

「かわいい~ぬいぐるみみたぁ~い♪」
05201492m_367
と言われてたエイタ

ぬいぐるみよりずっとずっと可愛いんですけど
06201492m_369

それは声を上げてた女の子もわかってたと思う
他に例えようがなかっただけなのよ、きっとね。

 レッサーパンダ 2014年9月2日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年9月17日 (水)

りんごよりも嬉しいもの

エイタ
01201492m_159

大好きなりんごを貰って嬉しいんですけど
02201492m_161

それがブドウだと
03201492m_168
もっと嬉しいみたいね

お口の中で
04201492m_204

ブシャーって広がる果汁
05201492m_205

甘味と酸味に加え
噛んだときに果汁が広がるというのが良いんでしょうね。

と、これまでのエイタは9月2日のことで
こちらは9月14日のこと
062014914m_059
もちろん、りんごを貰って嬉しそうにシャリシャリしてましたが
そのあとに出て来たブドウはもっと嬉しそうでした

だってね、笹の枝に実がなっているかのようについていて
ゆらゆら揺れる実に翻弄されてるようだったもの

そんなエイタの様子は動画にて

あっちもこっちも好きなものだらけ
たまにはこういう思いも良いモンですね。

 レッサーパンダ 2014年9月2日、14日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年9月16日 (火)

リリィがチリ共和国へ旅立ちます。

埼玉県こども動物自然公園のレッサーパンダ「リリィ」は
お婿さんの「コウタ」とともに
チリ共和国サンチアゴ・メトロポリタン公園へ旅立ちます。
動物園公式HPの記事はこちら
01saitama2masae_045
(2012年11月3日 埼玉)

リリィは2010年7月10日円山動物園で生まれ
2012年4月母ココの生まれ故郷である埼玉へ旅立ちました
022011224_337
(2011年2月24日 円山)

そして昨年7月、双子の赤ちゃん(キャラとメル)を出産し
お母さんになりました。
このままずっと埼玉で暮らすものと思っていましたので
今回の移動のニュースには驚きました…が
お婿さんのコウタと一緒なので少しは安心できますね。

HPのニュースにリリィはしっかりものと書かれていましたが
正にそのとおりで、小さな頃から好奇心旺盛で
いつも母ココのあとをついてまわっていた仔でした。
少し大きくなると、妹のライラが甘えんぼだったためか
母親に甘えたい気持ちを抑えているような印象がありました。

リリィは円山動物園を旅立つ日までライラとは仲良く過ごし
妹思いの良いお姉ちゃんでした。

遠くへ行ってしまうのは寂しいですが
リリィなら異国の地でもきっと大丈夫!と確信できます。

動画は甘えんぼのライラに毛づくろいをするリリィ
リリィが埼玉へ行く2日前でした

ライラは今夏、男の子と女の子の双子を出産し
体の小さかった男の子は人工保育になりましたが
先日、ライラと女の子は公開されました。

レッサーパンダファンの方のブログでも
ライラ親子の写真を見ましたが
女の子はライラの赤ちゃんのときにそっくりで
なんだかね、涙が出てしまいました…

成長して離れ離れになってしまうのは寂しいですが
その先には良いことがいっぱい待っていると信じて
喜んで「行ってらっしゃい」と北の地から送りたいと思います。

| | コメント (0)

2014年9月12日 (金)

年頃の娘っこたち

キン、おやつを探しに
01201492m_327

くんくん探り当てたよう
02201492m_329

こういうところにあるのはりんごかな
03201492m_331

ギンは下へ
04201492m_333
どうやらギンは落ちたおやつの欠片を探して食べているようでした。まぁ~ギンったら、ほんとにほんとに抜かりないのね

そして上がって来て
05201492m_334
残り物は無いかと探しているのでしょう

気の済むまで点検すると(?)
06201492m_335
ギンは高いところまで上がって行き
お昼寝タイムとなりました。

キンは放飼場に戻って休みます
07201492m_338


動画は太い幹でおやつを探すキンとギン

太い幹には縄が巻いてあるので
やりやすくなっているのかもしれませんが
改めてこういう行動を見ると
彼らの持つ爪はどんだけ強いのさ~
ってね、思ったりします。

キンとギンがお休みに入ったところで
他の獣舎なんぞに行って、戻ってきたら

ギンが放飼場へ戻って行くところでしたが
08201492m_349

何故か止まってしまったギン
09201492m_350

どうしたのかしら
10201492m_353
何かに気をとられていたようなギンのお顔は
若い頃のココちゃんを思わせるようなお顔なのでした~♪

お待たせしてごめんなさい
11201492m_357

キンは放飼場の樹で
12201492m_358

と、双子とは言え
大人になったふたりは食べ物にありつくとき以外はそれぞれ

可愛い、可愛い年頃の娘っこたちですからねぇ。

 レッサーパンダ 2014年9月2日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年9月10日 (水)

ギンのモットー

吊り橋ウォーキングが始まるとき
ギンは逸早く棒に跳びつく
01201492m_303
というか、担当さんもそんなギンを待っているみたい

キンが上がっていくと
02201492m_304

棒は吊り橋に繋げられ
03201492m_305

ギンはおやつが隠してある樹へ
04201492m_306

キンも後に続きます
05201492m_308

キンよりも早く
06201492m_311

誰よりも早く到達して
07201492m_314
おやつを探すのがギンのモットー
食べることに関しては貪欲に挑むのだ

一歩、いや数歩遅れたキンもおやつのもとへ
08201492m_315

太い幹にはりついて、おやつにありつくキンとギン
この何度見ても可愛らしい光景は次回に。

 レッサーパンダ 2014年9月2日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年9月 9日 (火)

秋じゃなくても

キン
01201492m_256

むしゃむしゃ、笹を美味しそうに食べてます
02201492m_257

この日は日差しが強く気温も夏日になってましたので
朝ごはんのあとはキンもギンも石のトンネルでお昼過ぎまで休んでいました。

ギンもむしゃむしゃ
03201492m_269

ひと休みして活動再開のまえに
04201492m_273
腹ごしらえ

キンもギンも
05201492m_283
食べっぷりがよかったね

むしゃむしゃキン
06201492m_287
日差しは強かったけど
午後になったら少し涼しくなってきた

もう、秋なのね
07201492m_290

秋と言えば食欲の…
08201492m_292

あ、キンとギンは秋じゃなくても食欲はあったかな

 レッサーパンダ 2014年9月2日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年9月 8日 (月)

味わう余裕

キン
01201492m_108

りんご貰って
02201492m_110

シャリシャリいって
03201492m_111

味わってます
0404201492m_112

いくつか貰って食べると味わう余裕も生まれてきますね
05201492m_114

だからといって
06201492m_128
もういらないってわけではないのよ

好きなものはお腹がいっぱいになっても食べられるものね。

 レッサーパンダ 2014年9月2日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年9月 7日 (日)

お顔から

ギン
01201492m_087

りんご
02201492m_088

美味ちい♪のね
03201492m_090

お顔から
04201492m_092
ギンの気持ちが見てとれますよ

ギンの至福のひと時
05201492m_102

解説のお手伝いもりんごを貰うためですけど
06201492m_104
レッサーパンダの腹毛の黒いわけを
みなさんに知ってもらうのは良いことだよね。

生息地では樹上で暮らすレッサーパンダ
夜行性であるため主に夜に行動するそうで
暗がりでお腹が黒いと敵に見つかりにくいからとのことです。

 レッサーパンダ 2014年9月2日 円山動物園

| | コメント (2)

2014年9月 5日 (金)

一番忙しい時

このブログでもお馴染になった
キンとギンのお食事タイムです。
01201492m_081

キンとギンの
02201492m_086
ツーショット

これも
03201492m_095
ツーショットだよね

とにもかくにも
04201492m_096
りんごりんごで目まぐるしく動きますので
ふたりの行動を追うだけでも大変です。

ある程度貰うと少し落ち着きますね
05201492m_101

おかわりくださ~いとキン
06201492m_115

ギンも、もちろんまだまだ貰う気満々
07201492m_121

ちょっとちょうだいよ
08201492m_122
と、なっても
いつも一緒の姉妹ですからケンカにまではなりません

お互い食べることで頭がいっぱい
09201492m_124

隣り同士でも
10201492m_126
ふたりに見えてるのはりんごだけのようですね

まぁ、とにかく忙しい
キンとギンは、一日の中でこの時が一番忙しいんでしょうね

 レッサーパンダ 2014年9月2日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年9月 4日 (木)

朝の巡回

茂みの中からキン
01201492m_013

朝の巡回に勤しんでます
02201492m_014

ひとまわりしてきたところに、キン
03201492m_016

ギンは草などクンクンしてちょっとつまんでみたり
04201492m_020

もちろん、そんなことばかりでなく
05201492m_021

朝の巡回もちゃんとしてました。
06201492m_022

キンとギン、それぞれ巡回に勤しんで
途中ではち合っても姉妹らしい絡みもなく
淡々と時が過ぎていくのでした。

ギン
07201492m_049

立ち止まったお顔に、お日様
08201492m_050
だから何ってわけでもありませんが
可愛いなぁなんて思ったりして

ギンは
09201492m_058

お食事タイムが近付くと
10201492m_059
何かに付けドアをみつめています。

そんないつもの朝の光景に小さな幸せを感じるのでした。
なんてね…

 レッサーパンダ 2014年9月2日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年9月 3日 (水)

気温は夏日

エイタ毛づくろい中です
01201492m_004

お顔を上げると眩しい~
02201492m_005

9月に入っても気温は夏日
03201492m_006
でもでも、湿気がなかったので
時折り抜く風は涼しさを運んでくれたのでした。

朝一の巡回は
04201492m_009

クンクンクン
05201492m_011
と、余念がないエイタでしたが

でもでもでも、まだ夏日
06201492m_042
休息もちゃ~んと忘れないエイタでした。

日中は夏日でも、朝晩は涼しくなりました
明日からは日中も徐々に涼しくなっていくようです。

 レッサーパンダ 2014年9月2日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »