« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月29日 (水)

ブレてもブレても

キンの背景は秋
012014108m_277
この日(10月8日)は見ごろまではいってませんでしたが
レッサーパンダの背景に秋らしいものをと思って
頑張って撮ってたのですがブレて、ブレての連続でした。

ようやく、撮れました~
022014108m_295

じっとしててくれたキンのおかげですね
032014108m_297

レッサーパンダ舎で木々の背景を入れられるのは
室内から撮るこの場所だけかな

アジアゾーンに引越したころは、キンもギンもまだ仔パンダでしたのでこういう写真はすぐ撮れそうな気がしてましたが
あれからふたりは成長して行動が速くなり難しくなりました。

ブレてもブレても根気強く待つしかないのね
また来年、頑張ります。

 レッサーパンダ 2014年10月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年10月27日 (月)

熱帯動物館へ寄り道

円山動物園、10月8日の昼下がり
お昼ごはんを食べてレッサーパンダ舎へ戻る途中に
熱帯動物館へ寄り道です。
012014108m_146
動物たちと秋らしくなってきた景色を眺める
ちょっぴりおしゃれな散策

旧アムールトラ舎
022014108m_149
ここはひと足早く紅葉の見ごろを迎えたよう
タツオさんとアイ(今はアジアゾーン寒帯館に)を
ここで見てた頃が懐かしい

そして、隣りにはライオン夫婦
032014108m_150
うとうとしてたティモン
ん?頭の上にシッポを乗せていたってことかな

ティモンの首から胸にかけて
042014108m_154

長い毛がふさふさで暖かそう
052014108m_155
何故こんなに長くふさふさになっているのでしょうかね

リッキーは少し離れたところで
062014108m_151

のんびり日向ぼっこ
072014108m_159

アジアゾーンができるまでは
あたり前のようにここにも来てましたが
今はちょっと離れてしまったなぁという感じがして
実際にはそう遠くはないんですけど
お昼を食べた後は熱帯動物館へ行くぞ!と決めております。

じゃないと、レッサーパンダばっかしになってしまうから…
でも、アフリカゾーンが完成したらご近所さんになりますね。

ライオン 2014年10月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年10月26日 (日)

あるべきところにある

10月8日、吊り橋ウォーキングを待つギン
012014108m_214

担当さんが吊り橋の向こう側におやつを仕込み始めると
022014108m_216
キンもギンもバタバタ落ち着きません

待ちきれないギン
032014108m_219

キンも参加して、早くぅ~
042014108m_220

吊り橋を渡っちゃえばこっちのもの
052014108m_229

キンが見つけたりんごは
062014108m_230

キンのものだよ
072014108m_231

見つけた喜びと大好きなりんごに、ペロッ♪
082014108m_232

もう、いつものことで
あるべき所にあるのですが
大好きなものだからいつも新鮮な喜びなんでしょうね

そういうものがあるって良いなぁ。

 レッサーパンダ 2014年10月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年10月24日 (金)

遠くから眺めると

9月30日、エイタは朝からテンション高め
012014930m_002
放飼場に転がっていた枝木に噛みついて
転がして転がって

動画はそんなエイタの様子を
レッサーパンダがハイテンションになる姿に
秋を実感するのでありました。

屋内から見えた、エイタ
022014930m_012
遠くから見ると、小さく映るエイタがリアルでした

高所のでこぼこな道を
032014930m_013

危なげなく渡るエイタ
042014930m_014

素敵です
052014930m_018

そうそう
062014930m_019
エイタのシッポは3分の1くらい黒いのも素敵

遠くから眺めていると、レッサーパンダのあれこれが
あらためて認識させられることがありますね。

 レッサーパンダ 2014年9月30日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年10月22日 (水)

見るもの触れるもの

茂みの中におチビくん
0120141015m_274
茂みの中、夢中で遊んでいたり

渡り木に上って
0220141015m_289

クンクンしたり
0320141015m_291

これ、すべてお勉強です
0420141015m_301

まだ生後3ヶ月ですから
見るもの触れるものが興味の対象になっております。
何でもかんでも気になっちゃう赤ちゃん時代は
今しか見られないと思うと尊いものですよね

動画は何でもお口に入れて噛み噛みすろおチビくん

おチビくんはでこぼこの渡り木も
0520141015m_319

危ないっ!とハラハラさせられますが
0620141015m_320
おチビでもレッサーパンダですもの
一歩一歩模索し前進いたします。

次の動画は渡り木を歩くおチビくんです。

この日はおぼつかないおチビくんでしたが
次回会いに行ったら、スイスイ歩いているかも知れませんね。

 レッサーパンダ 2014年10月15日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年10月21日 (火)

美人さんになりました

キンとギンの吊り橋ウォーキングは…
0120141015m_244

もう、おやつは食べた後でお休みに入ったよう
0220141015m_245
ごめんね、ココと赤ちゃんを見ていたら
遅くなっちゃった

ギンはお昼寝に入ったようでしたが
キンは何やらもそもそ
0320141015m_248

むしゃむしゃ
0420141015m_254

笹をむしゃむしゃ
0520141015m_260

見遅れてしまったこと
0620141015m_263

キンにばれちゃったかな
0720141015m_267

と、思うくらいに
0820141015m_269

見せつけるようにキンはむしゃむしゃしてました
0920141015m_271
そんな妄想の中に映るキンは
若い頃のココを思わせるものがありました。

この日は赤ちゃんにかかりっきりで
ギンのお顔もあまり撮っていなかったので
屋内入りしてから頑張って撮ってみました。
1020141015m_357

キンも、ギンも、美人さんになりました
あどけなかったあの頃
まだ昨日のように思えるのに、もうふたりはお姉さんです。

 レッサーパンダ 2014年10月15日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年10月20日 (月)

じゃれ合う

ココちゃん
0120141015m_171

3度目の子育ては余裕の放任主義のよう
0320141015m_172
ひとり遊ぶおチビくんを見守りながら
ココはココの時間を楽しんでいるようです。

毛づくろいなどしてるときに
おチビくんが来ると追い払う場面があって
ちょっとびっくりしましたが
これまでの子育てどおり無邪気なおチビくんとじゃれ合う場面もありました。
0320141015m_199

親子ひとつになってのじゃれ合い
0420141015m_200

そんなときのココは無心になって遊んでいるようでした
0520141015m_205

男の子の子育ても、ひとりっこの子育ても初めてなので
今後の展開も興味深いところですね
0620141015m_206

動画はおチビくんとじゃれ合うココちゃん
隣りの放飼場にいたセイタが近づくと警戒心が強まるよう

もし、隣りがキンとギンだったどうなんだろう
子どもが小さいうちはやっぱり警戒するのかな?

 レッサーパンダ 2014年10月15日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年10月18日 (土)

おともだち

ココと赤ちゃん、午後からの公開時、
0120141015m_150
おチビくんはクンクンしながら登場

ココ母さん
0220141015m_155

放飼場を見まわし
0320141015m_156

おチビくんの傍にいましたが
0320141015m_159
おチビくんがひとり遊びだすと
放飼場の巡回へ出かけました

かあしゃんがいなくても
0520141015m_164
ぼくはへいきでしゅ

おともだちができまちた
0620141015m_168
自分よりも背の高い枯れ草に夢中のようです。

ココ母さんがときどき様子を見に来てますので
0720141015m_176
安心して遊んでいられるのかも知れませんね。

枯れ草に誘われて
0820141015m_185

クンクンご挨拶
0920141015m_186

おチビくんが手を差しのべると
1020141015m_189
枯れ草はゆらゆらご挨拶

おともだちが
1120141015m_194

いっぱいいましゅ
1220141015m_209

まだ小さなおチビちゃんには
こなしきれないほど枯れ草がありますね。

動画は枯れ草と遊ぶ様子
お口に含んでおぐもぐしてかわいいでしゅ~

 レッサーパンダ 2014年10月15日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年10月17日 (金)

今のうちに

放飼場には
0120141015m_047

おチビくんの好奇心をそそるものがいっぱい
0220141015m_050

見つけるとクンクン確かめたり
0320141015m_061

じーーと見ていたり
0420141015m_072

おチビくんを隠す(見づらくしてしまう)枯れ草もいっぱい
0520141015m_078
こういう場面は多いけど、まだ小さいので仕方ありません
すぐに大きくなりますから

だから、今のうちに
0620141015m_082
おチビな彼を目に焼き付けておきましょうか

動画は、ひとりっこのおチビくん
放飼場の草など相手に遊びますが
ときどき担当さんも遊んでくれるようですね

何故か動画の画像が出てませんが再生はされます。

午前中の公開は1時間くらいでしたが
半分くらいはおチビくんの姿が見えるのを待っていたような…

午前中は広い放飼場でしたが、午後はユキヒョウ側の放飼場でしたのでおチビな姿はいつでも見られました。

午後の様子は次回から

 レッサーパンダ 2014年10月15日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年10月16日 (木)

紅葉が見頃です

昨日は円山動物園へ行きました。

不覚にも寝坊をしてしまって
動物園に着いたのは赤ちゃん公開の10分前…
0120141015m_010
時間になるとおチビくんはココの後に続き出てきました。

秋の日差しを浴びて輝く、ココ
0220141015m_022
前回はおチビくんばかりに目がいって
ココのことをちゃんと見ていなかったなぁ
久しぶりにじっくり見ていると
やっぱしココは可愛いなぁなんて思ったりしてね

一週間ぶりに会うおチビくん
0320141015m_030

木道を進んで
0420141015m_031

辺りを見回す余裕も出てきたみたい
0520141015m_033

前回同様、すぐに物陰にいってしまうんですけどね
0620141015m_034
でも、前回よりも高所に姿をあらわすようになりました。

午前中は一時間くらいの公開でしたが、午後1時30分からまた公開され4時過ぎまで屋外で見ることができました。少しずつ観覧できる時間が延びてるようですね。

今、円山動物園は紅葉が見ごろ
0720141015m_102
アフリカゾーン工事中の秋景色も今期だけです

お昼ごはんを食べに正門まで紅葉狩り
0720141015m_110
サル山周辺の紅葉
獣舎とあいまって園内はどこも
動物園らしい美しい景色となっております。

カンガルー館のもみじ
0820141015m_112
旧レッサーパンダ舎のあったところですので
秋になると、このもみじが色づくのを楽しみにしてました。

動物科学館
1020141015m_133
うまく写せませんでしたが
裏の山々も加わるともっと素敵なんです。

お昼ごはんを食べたあとは園内の紅葉を見て歩く予定でしたが。午後からまた赤ちゃんの公開があるということで、それまでに他のレッサーズも見ておきたかったので紅葉の景色はここまでとなりました。

昨日のおチビくんの様子は次回からアップします。

 レッサーパンダ 2014年10月15日 円山動物園

| | コメント (2)

2014年10月14日 (火)

食欲の秋、なんてね

ギンは何をしているんかというと
012014108m_167

笹をむしゃむしゃしてたんですね
022014108m_168

キンと一緒に
032014108m_169
ちょっとだけ秋を感じる景色かな

食欲の秋だから
042014108m_170

一段と美味しくいただけます
052014108m_171

キンもどんどんいっちゃう
062014108m_175

なんてね、キンとギンの食欲は秋に限らず
年がら年中旺盛ですよね

いっぱい食べてる光景は見てる側も良い気持ち。

 レッサーパンダ 2014年10月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年10月13日 (月)

美味しいものは早く

りんご、りんご~♪
012014108m_120
レッサーパンダの赤ちゃん公開が終わり
キンとギンが広い放飼場に戻って来ました。

りんご貰っちゃった
022014108m_121

半分にカットされたりんごを
032014108m_123
ギンはガブリっと

嬉しい手応え、いや歯応えかな
042014108m_124
一度に半分は食べ応えあるよね

キンも離れたところで
052014108m_135
バクバクいっちゃって

もう食べちゃったよ
062014108m_139

美味しいものは早く食べちゃわないと取られるからね
一見、のんびりしてる風でも
食べることへの危機感は常に忘れません
これ、一番大事なことね。

 レッサーパンダ 2014年10月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年10月12日 (日)

俺の季節も

セイタ
012014108m_012

秋も深まり
022014108m_014

放飼場の野草花の季節も終わる頃が
032014108m_017

いよいよセイタの季節
042014108m_021

園内は赤ちゃん公開で賑わっていますが
052014108m_024

セイタの行動にも目が離せないときでもあります。
072014108m_029

俺の季節も見逃すなよ
082014108m_033

ごめんね、なるべくそうしたいと思いますが
やっぱり、赤ちゃんかな…

でもでも、これからのセイタにも注目はしてるのよ
円山レッサーパンズは順調にメンバーが増えていってるから
見逃しがちだけど、ちゃんとセイタの行動も見ていきたいとは思っておりますよ。

 レッサーパンダ 2014年10月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年10月10日 (金)

おチビな奴

クンクンクン
012014108m_082

見るもの聴くもの触れるもの
022014108m_085

すべてがおチビな彼にとっては
そそられるものばかり
032014108m_087

だからね
042014108m_089

気のすむまで留まっていることもあるのね
052014108m_101

ようやく撮れた、可愛い一枚
062014108m_113
広い放飼場にはそそられるものがいっぱい
物陰に隠れてしまうとどこから出てくのやら…
まぁ、成長は早いですから
もう少し大きくなれば彼の行動も見えてくるでしょう

おっ!なんだなんだ
072014108m_116
隠れたかと思うといきなり飛び出してくるおチビな奴に
振り回されるとしましょうか

そんな中、母親のココはというと
082014108m_119
担当さんについてまわっておやつをねだるのでした…
隣りの放飼場にいた父親のセイタも
檻越しに追っかけていました。何だか平和だねぇ

動画はおチビな彼の様子を少し

赤ちゃんの公開は木・金曜を除く午前10時30分から11時までとなっておりますが、時間は少しずつ延長されてるようです。この日は50分くらいでした。

あれよあれよという間に大きくなりますから
次回会いに行ったときはどんな展開になるのかな~♪

 レッサーパンダ 2014年10月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年10月 9日 (木)

足取りはぴょんぴょん

円山動物園レッサーパンダの赤ちゃんが
10月4日から公開されました。

昨日、ようやく赤ちゃんに会いに円山動物園へ
園内の木々は色づいてきて秋景色に
012014108m_035
ファンの方々のブログではユキヒョウ側の放飼場で公開されることが多いようなので

セイタをモデルに撮り位置を確認
022014108m_011
いざ人が集まると都合良くはいきませんが
大体の目安は付けておきたいもの

そんなこんなしてると担当さんが通りかかったので
赤ちゃんの出る放飼場はどこですかと伺ったら
お客さんも多いし報道陣も来るので
メインの広い放飼場になると思います…とのことで

場所を変えて、時間も迫っていたので
ドアが見える場所で待機してました。
032014108m_049

動画はお待ちかねの赤ちゃん登場のシーン
なのですが、なかなか出てきてくれないので
結局、担当さんにぶら下がって登場となりました。

あんなにくすぶっていたのに
042014108m_059
放飼場に出てきたらぴょんぴょん歩きまわっていました。

ココ母さんも待たされたわよねぇ
052014108m_060

一週間前に見たときはココの後を追って
よちよちしてたのに
062014108m_066
足取りはぴょんぴょん跳ねるように

ココの後を追うことは思ったほどでもなく
ひとり物陰に消えていき
072014108m_076

やっと出てきてくれたかと思うと
082014108m_078

また物陰へ
092014108m_080

ココは赤ちゃんの居場所を確認してたのかな
102014108m_081

ココにとっては三度目の子育て
ひとりっこだからもっと一緒にいるものだと思ったら
意外に単独行動が多いおチビちゃんでした。

次回もおチビちゃんです。

 レッサーパンダ 2014年10月8日 円山動物園

| | コメント (2)

2014年10月 7日 (火)

お顔は念入りに

キンのごはんはそろそろ落ち着いたでしょうか
0120140930_233
ギンはもう少しかかりそうですね

いつものことですけど
0220140930_234

ギンはキンよりもたくさん食べるのかな
それとも、キンはこまめに食べるほうなのかしら
0320140930_235
見たっところ、体型は変わらなさそうですが
ギンのほうがちょっとだけ体重がありそうかな

隣りのエイタも、この日は屋外組でした
042014930m_223
シッポまでびっしょり

ごはんを終えたエイタは毛づくろいを
052014930m_224

そして、キン(右)とギン(左)も毛づくろいが始まりました
0620140930_253
雨に濡れたぶんいつもより力が入っていたように思います

動画はお顔を念入りに毛づくろいするキンとギン
先にお手入れしてたギンの横にキンが来て
まるで合わせるようにお手入れする光景が可愛らしいったら♪

これだけ力を入れりゃぁ、べっぴんさんまちがい無しね!

 レッサーパンダ 2014年9月30日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年10月 6日 (月)

頑張った日のごはんは格別

朝のキン
012014930m_008

屋外放飼場へは出ないのですか?
022014930m_011
キンはバッグヤードが気になるようでしたが
そこからココと赤ちゃんが見えるのでしょうか

なので、お食事タイムはギンだけで
032014930m_029

ギンはひとりでも全然かまいません
032014930m_037

たとえひとりでも
052014930m_051

ギンは全力投球
062014930m_052

ひとりでも手抜きなんてありえない
072014930m_055
日頃の鍛錬が実を結ぶ
食べることに関しては貪欲でありたい
と、ギンは思っているのかもね

この日は午後からお天気が崩れはじめ
雨に濡れたレッサーパンダを撮りたかったのですが
だんだん雨足が強くなり風も出てきましたので
安物のデジカメを守るために室内から見学となりました。
(哀しいねぇ…)

夕ごはんは雨に濡れたまま
082014930m_197

雨のお外でも頑張っていたんだから
092014930m_199
お腹が空いたのよね

頑張った日のごはんは格別に美味しいかな
102014930m_209

動画は大好きなりんごをバクバク食べるキンとギン
キンはわたしが撮って
後半のギンはこの日一緒に来てた妹が撮りました。

 レッサーパンダ 2014年9月30日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年10月 5日 (日)

午後4時を過ぎて

淡々と巡回するロンロンとノノ
012014926a_207
途中、はち合ってもどちらともなく譲り合ったりする親子

大人びてきたロンロン
022014926a_219
ひとりっ子だからなのかとも思いましたが
以前旭山でノノとニャンニャンの間に生まれたリンリンの同時期は、まだまだ幼さが見えてた気がします。

オオカミの遠吠えが聴こえてきた午後4時頃
032014926a_257

その声を聴きながら
042014926a_265

ロンロンは遠くを見てました
052014926a_266

今夏、栃母さんが出産して
062014926a_267
ロンロンはお姉さんになりました

巡回中も時々バッグヤードが気になっていたよう
072014926a_271
赤ちゃんの公開も近いかと思われますが
もし同居展示になったら
ロンロンはどんなお姉さんぶりを見せてくれるのでしょうね
今からその時を楽しみにしています。

午後4時を過ぎて
082014926a_279
淡々と続く巡回行動を見、何事もないようでしたので
帰りは5時のバスに間に合うように動物園をあとにしました。

動画はノノとロンロンの様子です

 レッサーパンダ 2014年9月26日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年10月 4日 (土)

女心と秋の空

この日の旭山動物園は好天に恵まれ
園内の秋景色を見ようと久しぶりに一周歩きました。

おやつにメロンソーダーフロート
012014926a_195
ホントはホットコーヒーを飲みたかったのですが
ちょっと汗をかいて小腹もすきましたので
冷たくて甘いものをいただきました。
(結局、これじゃ足りなくてアメリカンドッグも食べました…)

日当たりの良いところではナナカマドが
葉まで赤くなって綺麗でした
022014926a_215
坂道だらけでバテバテでしたが気分壮快だったです。

午後のレッサーパンダ舎では親子組も若手ペア組も
巡回行動が繰り返されていました。

そんな中、ユーユーは
032014926a_249

チャーミンが傍にいるとピィーピィー鳴いて追い払ってばかり
042014926a_250
何だか、数年前の円山ココとセイタを思い出しました

若い娘っこが騒いだら、そっとしておくのがいいでしょう
052014926a_252

チャーミンはむきになることなく
062014926a_256

ユーユーが鳴くと、さっさと離れていくのでした
072014926a_280

秋の空
082014926a_286

午後4時頃になると晴れてても風が冷たくなります
092014926a_288

近づくと鳴くのにチャーミンの後に続くユーユー
102014926a_297

やれやれ、女心と秋の空ですかい
鳴き声を上げるユーユーはとっても可愛かったですけどね。

 レッサーパンダ 2014年9月26日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年10月 3日 (金)

父と娘で、まったり

午前中の活動が一段落し
アクリル小屋で休むノノとロンロン
012014926a_122

うとうとしてきたノノ
022014926a_125

このまま
032014926a_126

寝ちゃおうかな
042014926a_128

ペロッ
052014926a_129

まったり
062014926a_132

このまま寝てもいいと思いますが
ノノはレッサーパンダですから
その前に、毛づくろいをしなくてはいけません

まぁ、いけなくはないのですが…
この位置で見るノノの毛づくろいは、ちょー可愛かったです♪

動画も撮りましたので是非ご覧くださいませ~

そしてノノは寝てしまいました
072014926a_139

続いて、ロンロンも
082014926a_152
あ、ロンロンは毛づくろいしないまま
まったりしたまま

良い距離感で、お昼寝も一緒の父と娘でした。

 レッサーパンダ 2014年9月26日 旭山動物園

レッサーパンダたちがお昼寝に入ったところで
少し早めでしたがお昼ご飯を食べに

途中、かば館へ寄ってみると
092014926a_165
8月25日に来園した百吉のお嫁さんがお昼寝してました
百吉も屋内でまったりしてましたので
カバもお昼寝時だったようです。

レッサーパンダ舎から少し遠いんですけど
正門まで歩き、お昼ごはんは醤油ラーメン
102014926a_171
園内が混んでいてもここはどこかしら席が空いてますし
あっさり味のラーメンが美味しいのです。

| | コメント (0)

2014年10月 2日 (木)

悪くない関係

巡回中のロンロン
012014926a_068

歩くだけでなくクンクン捜査も忘れずに
022014926a_074

そして笹もつまんじゃうロンロン
032014926a_077

まだ幼さが残る、この体型
042014926a_081
下の笹にお顔をうずめてむしゃむしゃする姿が
ちょー可愛かったロンロン
今頃になって動画を撮っておけばと悔みます。
可愛すぎるときって、写真も動画も撮らずに
ただただ見てるだけってことが、けっこうあるんだなぁ…わたし

ノノ父さんも笹をつまみ
052014926a_093

巡回に勤しむ
062014926a_095

眩しいわぁ
072014926a_113

放飼場を巡回する親子の順路はそれぞれですが
お互いぶつかることもなく淡々としていました。

それでも、お昼寝はどちらもアクリル小屋で
082014926a_118

母親の栃さんがいなくても、お昼寝は一緒なのね
仲が良いというか、悪くない関係かしら
こういうのって、ある意味、理想的なのかも知れません。

アクリル小屋での様子は次回に

 レッサーパンダ 2014年9月26日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年10月 1日 (水)

ココと赤ちゃん2014. 9.30

昨日は円山動物園へ行って来ました。

午前中のお食事タイムが始まる頃
真ん中の放飼場にココが出てるのを発見!
012014930m_023

こ、これはもしかして
022014930m_024

もしかして、もしかして
032014930m_026
円山動物園ファンの方々のブログで
不定期で行われているココの赤ちゃんの体重測定等を
見ていましたので、もしかしてと胸がときめいたのです。

お食事タイムが終わり
ほんの数分間でしたが、ココの赤ちゃんに会えました。
042014930m_079
ココが赤ちゃんを迎えに行って戻り

小さな赤ちゃんが、よちよちしながら入って来ました
052014930m_080

赤ちゃんはもじもじしながら、床をクンクン
062014930m_082
お父ちゃん似の男の子
性別は先日公式HPで発表されました

ココにとっては三度めの子育て
とても落ち着いていて、よちよち恥ずかしそうな仔を見守りながらリードしてる感じがしました。
072014930m_085

しゅこし、ぼうけんちまちた
0820140930_069
ココ母さんの後に続き上って行く赤ちゃん
上りきらないうちに下りようとし悪戦苦闘にハラハラしましたが
小さくともレッサーパンダ、ちゃんと頭を下にして下りることができました。下りたところでココが近づいてきて「よく頑張ったわね」と褒めてあげてたかのように、赤ちゃんをなめていた光景に感激しちゃった~

動画はココと赤ちゃんの様子を
こちらは一緒に行った妹が撮ったものです。

妹は入り口側で、わたしは見る側から左のほうで撮りました
場所や時間帯によって映り込みの度合いがちがうので
今回はふたりで行ってよかったかな…

次は私が撮った動画です

今、ここでできることをと思って頑張りました
久しぶりにココにも会えて、昨日は幸せだったです。

次回から、また旭山動物園の話に戻ります。

 レッサーパンダ 2014年9月30日 円山動物園

| | コメント (2)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »