« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月29日 (土)

晴れー

晴れー
0120141123m_003
前日の悪天候から一転して晴れー

お天気が良いとヨウヨウもより可愛く映ります
0220141123m_004

青空の下で
0320141123m_006

むしゃむしゃむしゃ
0420141123m_007

続いてロンロンもむしゃむしゃむしゃ
0520141123m_035

お隣のユーユーもむしゃむしゃむしゃ
0620141123m_015

チャーミンもやって来てむしゃむしゃむしゃ
0720141123m_028

むしゃむしゃむしゃしか書いてないね…
0820141123m_029

他に言葉が思い浮かばないのですが
これって、手抜きですかね…

実際、見てるときも頭空っぽだったかも知れません
それくらい、お天気が良くて嬉しかったのです。

 レッサーパンダ 2014年11月23日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年11月28日 (金)

豪雨と雷

屋根の上のヨウヨウ
0120141122m_089
ここから隣りの放飼場を覗いたり
台に上がる踏み台にしたり屋根の止め木をはずそうとしたり
何かとお役に立っているようです。

この日の天気予報は曇り時々雨でした
雨のことなど忘れるくらい空は安定してたと思ってたのですが
お昼過ぎにとうとう降ってきました。
だんだん雨足が強くなり一旦休憩所へ
食堂も兼ねてる休憩所の中は人でいっぱい
入り口の外で雨宿りしてたら
バケツをひっくり返したような豪雨になり雷までもが…

その状態は1時間近く続いたでしょうか
小降りになってレッサーパンダ舎へ戻ると
中と外の出入りを自由にしていることを書いてある看板が
掛けられていました。
0220141122m_155
たまにノノとロンロンが出てきましたが
栃母さんとヨウヨウが出る気配はありませんでした。

隣りのチャーミン
0320141122m_162

チャーミンとユーユーは雨に濡れたよう
0420141122m_165
ふたりの距離はまだ遠いようです。

チャーミン
0520141122m_171
あの豪雨の中どうしていたのでしょうね

ユーユーもびしょ濡れ
0620141122m_178
レッサーパンダの体毛なら豪雨でも大丈夫だと思いますけど
雨宿りなんてしないのかなぁ

ほんとは豪雨と雷の中でレッサーパンダを見てみたかったのですが、折りたたみ傘だけじゃ心もとないのでやめときました。雷も怖かったし…

雨で気温も下がり衣服も濡れたままで冷えてきました
翌日もまた来るし、ということで、この日は早めに帰りました。

 レッサーパンダ 2014年11月22日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年11月27日 (木)

ロンロンお姉ちゃん

やぐらで笹を食べていたヨウヨウ
0120141122m_104
この場所は巡回してるみんなの通り道
ノノ父さんも栃母さんもロンロンお姉ちゃんも
ヨウヨウの横で笹を食べていきます。

そんなとき栃母さんはヨウヨウの毛づくろいもしていきます
0220141122m_106

動画は毛づくろいしてもらってるのに
笹食べてんだからやめてよなんて言ってそうなヨウヨウ

ロンロンお姉ちゃんとも一緒に
0320141122m_110

ヨウヨウにとってお姉ちゃんは要注意
0420141122m_113

油断してるとちょっかいだされちゃいます。
0620141122m_120

でもね、ロンロンも1年前は
ユーユーにおなじことされてましたから
乗り越えて、ヨウヨウも大きくなっていくでしょう

ヨウヨウがいるせいか、2カ月ぶりに会うロンロンは
とても大人びて見えました。
0520141122m_117

あの小さかったロンロン
0720141122m_125

可愛くて素敵なお姉さんになりました
0820141122m_126

ヨウヨウはノノ父さんにもかるくちょっかい出されることもありますが、ヨウヨウのペースで頑張っているようです。

時々、栃母さんが様子を見に来てくれますし、心配なさそうです。

 レッサーパンダ 2014年11月22日 旭山動物園

| | コメント (2)

2014年11月26日 (水)

笹とヨウヨウ

笹とヨウヨウ
0220141122m_032

むしゃむしゃむしゃ
0420141122m_037
笹が揺れるほど夢中になってたのですが

何かが
0520141122m_046

気になると
0620141122m_048

すぐに中断
0720141122m_064

ヨウヨウが気になるのは
0820141122m_075

なんてことない人の往来だったりするのかな
0920141122m_077

まだ生後4ヶ月ですから
1020141122m_080
見るもの聴くものが気になっちゃう

見てる側としてはあどけない仕草に映りますが
小さなヨウヨウにとっては脅威に感じることもあるのかな

動画は笹とヨウヨウ

小さなわりには、食べっぷりがいいなと思いますが
どうなんでしょう?

 レッサーパンダ 2014年11月22日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年11月25日 (火)

旭山のヨウヨウ

旭山動物園1日目

天気予報は曇り時々雨
札幌から旭川間の列車から見えた空はどんよりしてましたが
開園時は明るくなってきた気がしました。

レッサーパンダ舎に着き
すぐにレッサーパンダっ仔を見つけました
0120141122m_009

名前はヨウヨウ(友友・メス)っていうのね
0820141122m_160

ヨウヨウ、はじめまして
0220141122m_011

一旦ヨウヨウを見てしまうと
0320141122m_012

この仔から目が離せなくなりました…
0420141122m_014

11月22日、23日と旭山にいて
0520141122m_016

9割くらいはヨウヨウのことばかり見てたかな
0620141122m_023

小さなヨウヨウに会えるのは今だけですからね
0720141122m_026

むっちむっちのヨウヨウは大人気でした
「あの太った奴、可愛いなぁ」なんて言われちゃったりして
本当に太ってるわけではないのですが
父ノノと母栃さん、そしてロンロンお姉ちゃんと
家族総出の展示でしたから
ふわふわでコロコロしてるもので、つい、むっちむっちに見えてしまうのです。

 レッサーパンダ 2014年11月22日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年11月24日 (月)

名前が決まりました!

今夏7月11日、円山動物園で生まれた
レッサーパンダっ仔(母ココ、父セイタ)の名前が決まりました。

名前は「ホクト」です。
0120141031m_081

今現在、円山動物園公式HPがメンテナス中ですので
名前の由来は命名者であるshinさんのブログ
「レッサーパンダとKOOL」愛称決定より引用いたしました。

父「星太」にちなみ、また、北海道生まれであることがわかりやすいよう親しみ深い北斗七星から「北斗」を
札幌市徽章の星型が北斗星にちなんでいることから、札幌生まれであることもわかりやすいかなと、等々

命名者のshinさんは、リリィとライラの命名者でもあります。
リリィとライラも北海道、札幌市を象徴する花と樹(スズランとライラック)の英名から付けられたそうで
子どもたちの生まれ故郷がさりげなく折り込まれるなどのセンスが光る素敵なお名前になっていると思います。

命名式のあった11月22日は旭山動物園へ行っていたので
残念ながら見ることが出来ませんでした。

今夏7月27日、旭山動物園で生まれた
レッサーパンダっ仔(母栃、父ノノ)の名前も決まっていました。
0220141122m_076
友友と書いてヨウヨウ(メス)

むっちむっちで、やることなすこと可愛くて
見物側を虜にしてしまってるようでありました。

願うことはただひとつ、ふたりとも元気に大きくなぁ~あれ。

| | コメント (4)

2014年11月20日 (木)

日照時間

吊り橋ウォーキングに出かけるギン
012014118m_270
ギンが上ってから
木がかけられるのがすっかりお約束になってます。

休日だったこの日
見物側にはたくさんの人だかり
022014118m_280
お天句が良いとより一層映えるキンとギンの行動に
みんな引きつけられるようです。

お天気が良くて空も明るかったのに
午後3時近くになると写真のブレが激しく…
032014118m_318

日照時間が短くなっていく時期だからねぇ
042014118m_320
撮っても撮ってもぶれちゃうので

夜景モードで
052014118m_342

少しはましになったけど何だかねぇ
052014118m_347
まだ明るいと思っていても放飼場の地面は暗いかな

ぶれてばっかりなので笹を食べるシーンは動画にて

日照時間が短いこの時期は
午後になると撮影枚数はぐっと減り
かわゆいかわゆいレッサーパンダを目に焼き付けるのです。

雪が積もると、も少し明るくなるんですけどね

 レッサーパンダ 2014年11月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年11月19日 (水)

むしゃむしゃいたしましょうか

ギンとギン、むしゃむしゃいたしましょうか
012014118m_229

ギンは日当たりの良い場所で
022014118m_233

むしゃむしゃ、いたします
032014118m_249

お天気が良いと
042014118m_251

笹も美味しそうに映りますね
052014118m_254

キンは逆光になる場所で
062014118m_256

何やら考えごとでもしてるかのように
072014118m_257

でもないか
082014118m_258
やっぱり美味しそうにむしゃむしゃしてますね

食べてるときは食べることだけに集中
それが一番ね!

 レッサーパンダ 2014年11月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年11月17日 (月)

ドアの向こう側

おチビくん
012014118m_201

ドアの向こう側が気になるよう
022014118m_202

何か物音がしたのでしょうか
032014118m_204

ときには立ちあがったり
042014118m_208

座り込んだり
052014118m_210

姿勢を変えても、お顔の真剣な表情は変わらないおチビくん

動画はそんなおチビくんの様子を

けっこうしつこく嗅ぎまわっていましたが
一旦その場を離れると再び気にすることはありませんでした。

気になる物音は途切れちゃったということかしらね

 レッサーパンダ 2014年11月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年11月16日 (日)

もうすぐ

ココの後に続くおチビくん
012014118m_175

では、なくて
032014118m_180
そういう風に見えただけなのかもね

後を追うときもありますが
042014118m_182

まだ、小さいですから
052014118m_183

ひとりになっちゃうときが多いですね
062014118m_184

それに。まだ小さいといっても
072014118m_189

どんどん大きくなっていきますので
082014118m_192

ココに追いつくようになるのも、もうすぐですよね。

 レッサーパンダ 2014年11月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年11月14日 (金)

頑張れ、おチビくん

セイタのおやつタイムを羨ましそうに見てる
ココ(右)とおチビくん
012014118m_128

そして、待ちに待ったおやつタイム
022014118m_163
ココのおやつはブドウ

おチビくんもおやつを貰いに来たのでしょうか
032014118m_165

ココの後を追い高所まで
042014118m_166

ココにも負けず反応は良かったのですが
052014118m_168

ん?食べたのかな
062014118m_170
後で担当さんに伺ったら食べなかったそうですが
ココ専用の柔らかい食事とブドウは食べるようになったそうです。

そうなると、おやつタイムの争奪戦が見られる日も近いかな
頑張れ、おチビくん!

 レッサーパンダ 2014年11月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年11月12日 (水)

コロコロ、コロコロ

朝、眩しい日差しの下で
012014118m_003

おチビくんは枯れ草にじゃれついて、コロコロ
022014118m_004

あっちでもコロコロ、こっちでもコロコロ
032014118m_009

枯れ草に出くわすたびに転がっていました。
042014118m_013

今、放飼場は枯れ草だらけですから
052014118m_014

おチビくんは大忙し
062014118m_016

動画は壁際でコロコロするおチビくん
わたしの位置からは陰になってわかりずらいのですが
ココちゃんの影だけが映ってちょっと素敵な感じに
後半は、この日一緒だった妹が真上から撮っていたものを合わせました。

小さな体のわりにシッポはふかふか
どうだとばかりに見せつけられているようです。

 レッサーパンダ 2014年11月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年11月11日 (火)

りんごです

セイタが頑張るわけは
012014118m_144

これこれ
022014118m_145

りんごです
032014118m_146

やっぱり、りんごは良いねぇ
042014118m_149

食べているときの、お顔が良い
052014118m_154

大好きなんだなぁって
062014118m_155

すぐわかっちゃうのも良い
072014118m_158

何より、嬉しそうなセイタが良い
082014118m_159

ブドウも好きみたいですけど
わたしは、りんごを食べてる姿が好きだなぁ~

 レッサーパンダ 2014年11月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年11月10日 (月)

こだわりの美食家?

セイタ、梨と柿どちらを選ぶのでしょう
0120141108_111

ごめんなさい…
022014118m_106
と、即答
担当さんに何度か薦められましたましたが
全く手をつけようとしなかったセイタ

やっぱし、これかい
032014118m_113

セイタといえば、りんご
042014118m_116

りんご命とまでいわれた男ですから納得はいきますけど
052014118m_119
以前はりんごじゃなくても
出されたものは何でも食べていたんじゃなかったかな

年を重ねて、食いしん坊から美食家に成長したのかしらね

隣りから、おやつを貰うセイタを
羨ましそうに見ていたギン
062014118m_130

ギン、あなたのおやつタイムは終わりましたよ
072014118m_131
ギンはお父ちゃんの後を継いで
立派な(?)食いしん坊に成長しましたね…

セイタ、ブドウも大好き
082014118m_133

だから身を乗り出してまで頂いちゃいます
092014118m_136

もちろん、りんごもね
102014118m_137

りんごとブドウしか食べなかったセイタ
単独展示である余裕なのでしょうか

ココと同居してるときのようなガツガツした感じは全くなく
こだわりの美食家のようでありました。

競争相手がいるとこうはいかないと思いますけど

 レッサーパンダ 2014年11月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年11月 9日 (日)

秋のスペシャルメニュー

11月7日・8日は秋のスペシャルメニューDAY
今まであまりこういう企画を見る機会がなかったので
昨日、円山動物園へ行って来ました。

レッサーパンダのお食事タイムには梨と柿が
012014118m_050

キンはクンクンと
022014118m_051
いつものりんごとは違う匂いでしたが

一応受け取り
032014118m_052

りんごほどではないにしても気に入っているよう
042014118m_053

キンもギンも、おかわりを受け取りに来ましたので
062014118m_068

美味しく頂いていたようです。
062014118m_069

瑞瑞しい一切れの柿、わたしは大好きですが
072014118m_086

キンは気に入ったのかしら
082014118m_087

キンもギンもりんごのときと同じように
次から次とおかわりを貰っていましたので美味しかったのかな

おやつを貰うというだけで嬉しくなっちゃうお年頃なのよね。

 レッサーパンダ 2014年11月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年11月 7日 (金)

眠くもあり食べたくもあり

おチビくん
0120141031m_232
おやつになる草は見つかったかな

お口に入れてむしゃむしゃしてたかと思うと
ペロンって出して、また入れて
そんなことを繰り返してるおチビくん
お口に合わないのかそうして遊んでいるのか

ココもおやつになる草を物色中
0220141031m_233

なんだかね
0320141031m_238

眠そうだったんですけど
0420141031m_239

眠たくもあり
0520141031m_243

食べたくもあり
0620141031m_244
どっちつかずでいたら
見物側から聴こえた赤ちゃんの泣き声にはっとなり
気を取り直したようにむしゃむしゃしてた、ココ

おチビくんは
0720141031m_247

良い具合の距離でココの傍に
0820141031m_249
しばらくひとりであそんでいましたが
そろそろ甘えたくなってきたのかしらね

動画は、だらだら草を物色してたら赤ちゃん(人間の)の泣き声にはっとなり、再び草の物色に精を出すココ

地面のおやつを愉しむのも雪が積もるまで
あと、どれくらいかな

 レッサーパンダ 2014年10月31日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年11月 6日 (木)

姉妹並んでお昼寝

お昼寝中のキンとギン
0120141031m_275

ここは室内からしか見られない場所
0220141031m_276
ふたりの姿が見えず
室内へ入って窓からお昼寝してるのを確認

キンと向こう側にギン
0320141031m_278

姉妹が並んだ寝姿を見たのは久しぶり
0420141031m_280
ギンの寝顔が隠れてるのは残念だなぁ

しばらくして、放飼場へいってみると
0520141031m_321

ギンは目が覚めたばかりなのかボーっとしてました
0620141031m_325

この日は担当さんがお休みの日で
お食事タイムと吊り橋ウォーキングもお休み

おやつタイムがないと張り合いないね…

 レッサーパンダ 2016年10月31日 円山動物園

| | コメント (2)

2014年11月 5日 (水)

とことん気のすむまで

渡り木へ上がって来たおチビくん
0120141031m_129

歩きだしたところで笹
0220141031m_132

ココ母さんがおチビくんをまたいで行ってしまっても
0320141031m_139
笹の謎(?)を解明中です

おチビな体で頑張って上がったんだもの
0420141031m_152

気になるものは
0520141031m_157

とことん、とことん気のすむまで
0620141031m_158

ようやく次の一歩かと思ったら、ココ母さんが
0720141031m_159

何を嗅いでいたのかしら
0820141031m_162
ココもおチビくんと同じところをクンクンしてたのでした

巡回中のクンクンするポイントって似通っていますよね
ということは、おチビくんの巡回も
様になって来たということでしょうか

動画はおチビくんの様子
このときは、とことんというよりも散漫な感じでしたけど
ちゃんとマーキングはしてました。

マーキングするようになったら、もういっちょまえ

 レッサーパンダ 2014年10月31日 円山動物園

| | コメント (2)

2014年11月 4日 (火)

まだ小さいものですから

ココの向かいから、おチビくんが
0120141031m_118

ココに向かって
0220141031m_119

あ、ちょっと待ってくださいね
0320141031m_120

まだ小さいものですから
0420141031m_121
おチビなペースではありますが

一歩一歩進んでおります
0520141031m_122

ココ母さんとはち合っても
0620141031m_123

お互い道は譲りません
0720141031m_124

まだ小さいものですから
0820141031m_135
ココがおチビくんをまたいで進みますので大丈夫なのです。

ココがまだげなくなるほど大きくなったら
どちらが道を譲るのでしょうか
まぁ、当分はおチビくんのほうかな

 レッサーパンダ 2014年10月31日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年11月 3日 (月)

枯れ草に夢中

枯れ草に夢中なおチビくん
0120141031m_075

目線の高さがぴったしだから
0220141031m_077

つい、むしゃむしゃしちゃうのね
0320141031m_078

むしゃむしゃしてるだけのようですが
0420141031m_082
食べちゃうときもあるのでしょうか

ココが傍に来ても
0520141031m_089

枯れ草に気をとられてる、おチビくん
0620141031m_090
ココはかまわず赤ちゃんのおしりを舐めてます
母親の務めですものね

ぷらぷらしてたり
0720141031m_094

わさわさしてたり
0820141031m_096
おチビな彼の好奇心はつきません

動画は枯れ草とおチビくん
こんなことしてるのも今のうちですから
何気ないことでも、ちゃんと見ておきたいもの

 レッサーパンダ 2014年10月31日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年11月 2日 (日)

ひと休み

ココと赤ちゃん
0120141031m_026
朝ごはん食べてじゃれ合って
親子の良い時間が流れてましたが

ココはここで
0220141031m_040

ひと休み
0320141031m_041

ごはんを食べたあとは
0420141031m_042

うとうとしちゃうよね
0520141031m_044

お昼寝しちゃおうかしら
0620141031m_054
ココちゃん寝ちゃうのかなとおもったら
この態勢でいたのは5,6分でした。

やっぱり赤ちゃんが気にかかるのかな
0720141031m_058

も少し、も少し大きくなったら
0820141031m_060
ココも好きなときにお昼寝が出来るようになりますよね

ココはお母さんだけでなく
赤ちゃんの大事な遊び相手でもあります。

逃げ回ってるときもありますけど、良いおともだち

 レッサーパンダ 2014年10月31日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年11月 1日 (土)

ココと赤ちゃんの対決

昨日、円山動物園へ行ってきました。

ココと赤ちゃんは朝ごはんを食べていたのですが
0120141031m_002

これじゃ全然足りないわ
0220141031m_003
小ぶりの器に入っていたココちゃん用どろどろごはんは
あっという間になくなってしまったよう

奥歯をほとんど抜歯してしまったココ専用のごはんは
離乳食のようでもあり、赤ちゃんにも食べやすいのでしょう

半月ぶりに見る赤ちゃんに成長を感じちゃうなぁ~
少し大きくなったね
0320141031m_004

ココとおチビくんは放飼場の草をむしゃむしゃし始め
0420141031m_005

ココが近づくとおチビくんはアタック
0520141031m_009

ダメよ、ダメダメ~
0620141031m_010
と、ココは嬉しそうに鳴き声を上げるのでした。

動画はココと対決するおチビくんです
ココはそれなりにやられてあげてから
そんなに甘いモンじゃないのよと教えてあげてるのかな

昨日は10月31日
0720141031m_284
ハロウィンも終わりましたね

むむむっ!
0820141031m_288
これは、レッサーパンダのオバケですかね
いいなぁ、こういうの好きだわ~

昨日は、ほぼ、ココと赤ちゃんを見てました
気のせいかいつもの3倍くらい疲れてる…

 レッサーパンダ 2014年10月31日 円山動物園

| | コメント (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »