« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月31日 (水)

今年もあと僅か

今年もあと僅かとなりました。

今年の喜ばしいニュースと言えば
ココとセイタの5番目の仔「ホクト」が生まれたことですね
0120141224m_198

5番目にして初めての男の子で
0220141224m_199

元気にすくすく育っております!
0320141224m_200

2012年生まれのお姉ちゃん
キンとギンは広い放飼場で大活躍
0420141224m_212_2
午前中はレッサーパンダのお食事タイム
それに加え春から秋までの午後は吊り橋ウォーキングで
多くの来園者にレッサーパンダの行動を紹介出来ました。

2度目の冬を迎えたエイタは
雪との暮らしもすっかり馴染んでいるようですね
0520141224m_029
年が明けたら繁殖に向けてギンとの同居が始まるそう
ふたりの動向がどのようになるのか今から楽しみな反面
何だか心配でドキドキしております。

ココとセイタの間に生まれた初めての仔リリィとライラにも
今年は喜ばしいニュースがありましたね
リリィは移動先の埼玉でペアを組んだコウタとチリの動物園へ
ライラは移動先のアドベンチャーワールドで双子を出産しお母さんになりました。

ココが円山動物園に来て7年
ファミリーがこんなに大きく膨らんでいくなんて
来園時の小さなココちゃんに会ったときは想像もつかないことでした。

来年も、みんな元気な1年でありますように

皆様も良いお年をお迎えください。

| | コメント (0)

2014年12月30日 (火)

雪なんて気にしちゃいません

エイタ、すごい雪です
0120141224m_136

大好きなブドウを貰って
0220141224m_137

食べるのに夢中ですから
0320141224m_141
雪なんて全然気にしちゃいないよう

わりと大柄なエイタがまるまって
0420141224m_148

りんご~♪
0520141224m_149

美味ちいお顔が可愛らしくてたまりません
0620141224m_150

動画は夢中で食べてるエイタ
りんごは立ちあがって受け取って
立ったまま食べる姿がまた可愛いねぇ

 レッサーパンダ 2014年12月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年12月29日 (月)

雪が降ろうが

雪降る中、お食事タイム
0120141224m_104
(ギン)

これくらいすごい降りになると
シャッターを半押ししてもなかなかピントが合いません
0220141224m_112

どんなに雪が降ろうがキン(右)とギンは
いつもと変わらず、りんごをもらうことだけの世界
0320141224m_119
レッサーパンダが気になる気候は
夏の暑さだけかも知れません。

動画は雪降る中でのりんごタイムを

キンとギンの後は室内展示場へ

このところ室内のお食事タイムはスルーしてたのですが
雪やどりも兼ねて久しぶりに…
0420141224m_129

この日の室内担当はセイタ
0520141224m_131

雪が降ろうが室内であろうが
おやつを前にした目の輝きはみんな一緒でありました。

 レッサーパンダ 2014年12月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年12月27日 (土)

雪降る中で待つキン

雪の降りが激しくなって来ました
0120141224m_054

キンは担当さんが入って来るドアが気になります。
0220141224m_058

まだかなぁ
0320141224m_064

もうすぐお食事タイム
0420141224m_068

ちょっとぉ
0520141224m_069

遅いんじゃない
0620141224m_070

いえいえ
0720141224m_080

待っているからそう思うのよ
0820141224m_083

動画は雪降る中、待っているキン

この日のお食事タイムは
ちゃんと時間通りに始まりました。

すんごい雪でしたけれど外へ出て見ることに…
続きは次回に

 レッサーパンダ 2014年12月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年12月26日 (金)

もうすぐお食事タイム

もうすぐお食事タイムが始まる
0120141224m_035
キンも

ギンも
0220141224m_039
放飼場を巡回しながらその時を待ちます。

キン、体についた雪をはらい
0320141224m_042

雪の出っ張りをクンクンしながら
0420141224m_045

ギンは、ひとまわりしては
0520141224m_048

中の様子を伺い
0520141224m_049

戻って来てはまた伺い
0720141224m_051

そんなギンと目が合うと
ねぇ、今何時?なんて問いかけてるように思えたり
0820141224m_052
待っているときって全然時間が進まないのよね

お食事タイムが近づきそわそわするキンとギン
外で見てるよりも、屋内から見てる方が
よりリアルに感じられますね

ギンはドアや窓の近くまで来て様子を伺っているようですが
キンはちょっと離れた場所で「まだかな~」って待っているよう

そんなキンの様子は次回に

 レッサーパンダ 2014年12月24日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年12月25日 (木)

ホワイトクリスマスレッサーパンダ

昨日、クリスマスイブの動物園
0120141224m_002

午前中から降っていた雪は
0220141224m_047
(キン)

ずっとずっと降り続き
0320141224m_280
(ギン)

ホワイトクリスマスレッサーパンダなのでした
0420141224m_281
屋外で見ていると衣服やデジカメがすぐ湿ってしまったので
午前中は屋内から見るほうが多かったです。

正門まで行けば動物園の傘が借りられるのですが
それさえおっくうになる降りだったので
西門近くの売店で傘を買いました。

せっかくの雪ですから
レッサーパンダは外で見たいですよね
写真はボケボケばかりでしたけど

仔パンダホクトは雪降る中でも
ココ母さんと元気に過ごしてましたが
午後2時30分頃、ココ母さんと室内へ移動しました。
0520141224m_273
閉園後に地元TVの情報番組で生中継があるということで

難関はここの繋ぎ
0520141224m_279

ホクトはまだ慣れてないようで
0620141224m_297

一旦、気持ちを落ち着かせてるかのようでした
0720141224m_298

視線の先はココ母さんかな?
0820141224m_301
ココはお昼寝してたので
ホクトの気持ちは届かなかったかも

ホクト、覚悟を決めていきます
1020141224m_303

動画は難関の繋ぎを渡るホクトの様子

昨日はいちいち覚悟を決めて進んでいたようですが
ホクトも大きくなってきてますから
すぐにスイスイ渡れるようになるでしょう。

 レッサーパンダ 2014年12月24日 円山動物園

| | コメント (2)

2014年12月23日 (火)

甘え足りない

我が息子の毛づくろいをする、ココ
012014128m_035
遊んでたところに母さんが来ていきなり毛づくろいですから
ホクトとしては嬉しくてしょうがない

おっぱいもいただいちゃいました
022014128m_036

息子の世話をして、また巡回へ戻るココ
032014128m_037

甘え足りないホクトは後を追います
042014128m_038

追って追って、やっとつかまえたら
052014128m_054

怒られちゃいました…
062014128m_055

ボー然として
072014128m_056

ちと、すねちゃったかな
082014128m_058

いつまでも甘えてちゃダメよ
って、ココ母さんはホクトに言いたかったんだと思うよ

 レッサーパンダ 2014年12月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年12月22日 (月)

上ったり下りたり

ホクト
012014128m_077

上って行くのがだいぶスムーズになってきました
022014128m_078

何度も足を取られそうになっても諦めないことが大事ね
032014128m_079

ココは上っていくホクトを見てたのでしょうか
042014128m_082
お母さんは見てないようでも
ちゃんとどこかで見てるものなのよね

上ったり下がったりしながら放飼場を歩き回る姿は
052014128m_318

だんだん、レッサーパンダらしくなってきたかな
062014128m_319

これからも、まだまだいろんなことが待ってるから
ホクトの大人への道は長く続きます。

見てる側にとってはあっという間に思えますけど

動画は上ったり下りたりするホクトです。

ホクト、これからもずっとずっと応援してますよー

 レッサーパンダ 2014年12月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年12月19日 (金)

たくさん食べるようになりました

もうこんなに食べちゃったのね
012014128m_277
お昼寝の後、笹を食べるホクト
残り少ないのは午前中にたくさん食べたから

こっちにはまだありました
022014128m_299

では早速
032014128m_305

食うぞー
04014128m_325

1ヶ月前は枝葉で遊びながら食べてた風なホクトでしたが
052014128m_328

この日は勢い良く
062014128m_329

むしゃむしゃ
072014128m_330

むしゃむしゃしまっくってました
082014128m_337

動画は笹むしゃむしゃするホクト

たくさん食べるようになりましたね
集中力もついてきたかな

 レッサーパンダ 2014年12月8日 円山動物園

| | コメント (2)

2014年12月18日 (木)

ココとホクトのお食事タイム

ココとホクトのお食事タイム
012014128m_210

この日は1か月ぶりにホクトを見たのですが
仔パンダホクトの積極性には驚きました
022014128m_217
ココ母さんをたじたじにするほど成長してたんですね
いやぁ、大したモンだ。

動画はココ母さんが引き下がってしまうほど積極的なホクト
ブドウの果汁がたれてしまったり、落としてしまうなど
まだまだ残念な場面もありましたが
もう、立派なモンです。

担当さんを追って
052014128m_220
ココの後を追うのではなく自らダッシュです。

ブドウはね
032014128m_223

上を向いて食べると美味しいの
一番美味しい果汁もたれることなくいただけます。
042014128m_224

動画はホクトの美味しいお顔

 レッサーパンダ 2014年12月8日 円山動物園

| | コメント (2)

2014年12月17日 (水)

大人の男セイタ

セイタ
012014128m_186

大好きなブドウを貰いました
022014128m_188

一粒食べてるうちに
032014128m_190
残りは下へ落としてしまいましたが

セイタは慌てることなく
また次のブドウを貰って食べています。
042014128m_196

単独展示でライバルがいないから
052014128m_204_2

そんなことは気にしちゃいないみたい
062014128m_206

落ち着いて食べられるのは良いことだけど
072014128m_208

見てる側は、何か寂しかったなぁ
082014128m_209
落としたものはもちろん後からちゃんと食べてますが
セイタっていつの間に落ち着いて来たのかなって
ふと、考えてしまいました。

これが、大人の男セイタってことか。

 レッサーパンダ 2014年12月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年12月15日 (月)

最後の感謝イベント

昨日12月14日はアニマルファミリー「レッサーパンダ ココ」の感謝イベントがありました。
012014128m_081
この写真は12月8日のココ

感謝イベントは閉園後の午後4時からでしたので
いつもよりだいぶ遅い時間に出かけました。

笹ムシャムシャするホクトは撮れたのですが
0220141214m_011
あれこれしてるうちに
ココの写真を撮る機会を逸してしまいました…

屋外に出てるエイタは久しぶりだったので
観察とともに写真も撮っておこうと頑張りましたが
何だかねぇ、ボケボケばかりでした…
0320141214m_068

わたしの場合、やっぱり朝一からよーく観察しないと
気合が入らないんだわ。次回頑張ります。

感謝イベントは午後4時から室内で行われました。
中はもう暗くなっていてわたしのデジカメでは撮影不可でしたが、室内の渡り木で過ごすココとホクトの可愛らしい姿を目に焼き付けてきました。
0420141214m_085
外の方が外灯と雪明りで明るかったくらいです。

バックヤードの見学も出来ました。
この部屋でホクトが生まれたのかしら
0520141214m_087

隣りの部屋にも産箱がありましたので
今はここで親子が暮らしているのかも知れませんね
0620141214m_088

そして、放飼場へ(ヤッター!)
0720141214m_090
正直、これが一番嬉しかったかな
いつも、ココとホクトが出ているところですからね

メインの放飼場を見ると、キンが
0820141214m_092

そして。ギンも
0920141214m_093
いつもと違う光景を見物してたのでしょうか
なかなか収容の時間にならないのでお腹が空いたよね

キンとギンのごはんはちゃんと用意されていましたよ
1020141214m_096
左隣は笹とペレットとりんごが混ぜてある
ココちゃん用の特製ごはんです。

アニマルファミリーは今年度で終了となりますので
昨日が最後のイベントとなりました。

これまで様々な企画を通してココとココの家族に触れることが出来たことは、レッサーパンダファンにとって有意義なものでした。

ありきたりな言葉になりますが
スタッフの方々に感謝いたします。

| | コメント (0)

2014年12月13日 (土)

お顔もみくちゃ

ギン、午前中の巡回をひと通り済ませ
012014128m_168

りんごも笹も食べましたので
022014128m_169

そろそろ、お昼寝のようです。
022014128m_170

冬は日当たりの良い樹上で寝ることが多いですね
032014128m_176

そして寝る前には毛づくろいすることも多いですね
042014128m_173

お顔のお手入れはもみくちゃになることが多いですね
062014128m_178

動画はお顔のお手入れをするギン
もみくちゃしてまーす。

 レッサーパンダ 2014年12月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年12月12日 (金)

しみじみ思う

ギン、りんごいただきます
012014128m_126

はぁ~
022014128m_129

やっぱし
032014128m_130

この味
042014128m_135

この感触
052014128m_136

好きだわ~
062014128m_137

と、しみじみ思うギンなのでした
072014128m_142

レッサーパンダはりんごが大好き
082014128m_155
このブログに何度も何度も書いてきましたが
何度書いても書ききれません。

 レッサーパンダ 2014年12月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年12月11日 (木)

一か所だけで

りんごを貰う、ギン
012014128m_093
シッポの先まで嬉しそう
こんなことならもっと引いて撮ればよかったなぁ

晴れた空の下で見る
022014128m_103

キンとギンのりんごタイムは最高です
032014128m_107

お客さんが少なかったので
一か所でじっくり見ることができました。
042014128m_112

あまりに可愛くて動画も、ちょっとだけですけど

キン
052014128m_113

りんご美味しいね
062014128m_114

しっかりつかむお手手
072014128m_116

じっくり味わうお顔
082014128m_123

いつもお食事タイムが始まる頃には
放飼場を囲むほどお客さんがいるため
移動しながら行われるのでキンもギンも慌てちゃいますが
この日は一か所だけだったので落ち着いて食べていました。

もちろん、慌てるキンとギンも良いんですけどね

ギンの可愛いお顔は次回に

 レッサーパンダ 2014年12月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年12月10日 (水)

バランスがとれず

仔パンダ、ホクト
012014128m_041

クンクンクン
022014128m_042

ホクトが気になっているのは
032014128m_044

この、ちょっとだけ雪が積もっているところかしら
042014128m_045

クンクン模索の最中にココが来て
ホクトの毛づくろいを始めました
052014128m_046
ホクトはチャンスとばかりにおっぱいを飲もうとしますが

うまくバランスがとれず…
062014128m_047

動画はバランスを崩しながらもおっぱいを飲もうとするホクトです

この場所じゃちょっと難しいですよね
こういうことも修行のうちかな

 レッサーパンダ 2014年12月8日 円山動物園

| | コメント (2)

2014年12月 9日 (火)

薄っすら雪景色

それは昨日のこと
久しぶりに円山動物園へ行ったら
012014128m_004
ココとホクト

久しぶりに会ったホクトは少し大きくなっていました。
022014128m_006

ホクトはココ母さんに何度も近づいていましたが
032014128m_009

全然取り合ってもらえません
042014128m_016

なんか忙しかったみたい…
052014128m_018

それでも諦めずにいたホクトを見て
相変わらず甘えんぼだなぁと思いました。
062014128m_019

そんなホクトをずっと見てたら
どうやら、おっぱいが飲みたかったよう

ホクトはまだ赤ちゃんなのかしらねぇ。

ここ数日寒い日が続いていますが
まだまだ薄っすら雪景色
072014128m_087
天気予報には今後も雪マークがついていますので
このまま根雪になりそうです。

吊り橋ウォーキングは春までお休みかな

でも、お食事タイムは年中やってますね
082014128m_154
始まったときのお客さんは、わたしだけ
そのあと、数人で見るという贅沢なひとときでした

キンとギンにしてみれば
お客さんの数なんて関係ないってなモンでしょうけど…。

あと屋外はセイタ、室内担当はエイタ
久しぶりに会う円山のレッサーパンダ一家は
相変わらず可愛くて元気いっぱいだったです。

 レッサーパンダ 2014年12月8日 円山動物園

| | コメント (0)

2014年12月 7日 (日)

距離を置く存在

カラスがヨウヨウの頭上を飛んでいきました。
0120141123m_216

近くまで来てヨウヨウのことをしばらく見ていたカラス
0220141123m_218

ヨウヨウが動くとサーッと去っていったのです
0320141123m_219
大人になるとカラスが近くにいても気にも留めないことが多いですが、仔パンダにとっては脅威に感じたり好奇心をそそられるのでしょう
カラスが見えなくなるまで目で追っていました。

地上ではノノ父さんとロンロンお姉ちゃんにちょっかい出されていましたが、小さなヨウヨウは小さいなりに闘っておりました。
0420141123m_099


動画はロンロンお姉ちゃんと闘うヨウヨウ

やられたらやり返すではないですけど
小さくても案外逞しいモンだなと思いました。

闘いが終わればいつも通り
0520141123m_231

ヨウヨウもロンロンもそれぞれの行動に戻りました。
家族といっても栃母さん以外は距離を置く存在のようですから
日々悲喜こもごもしながら大きくなっていくのだと思います。

ロンロンもそうして大きくなりましたよね
次回、少し大きくなったヨウヨウに会うのを楽しみにしています。

帰りの列車にて
0620141123m_237

 レッサーパンダ 2014年11月23日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年12月 5日 (金)

午後のヨウヨウ

ヨウヨウ
0120141123m_150

この日は朝から活発に行動してたようでしたが
0220141123m_151

午後になってとうとう疲れちゃったみたいです。
0320141123m_152

お昼寝します
0420141123m_158
とでも宣言したかのように背中を向けてしまったヨウヨウ

しばらくお昼寝かなと思い
ホッキョクグマのピリカに挨拶しに行って戻って来ると
ヨウヨウはもう復活していました
0520141123m_135
その間20分くらいでしたから
ひと休みしていただけだったのかもしれませんね

休んだ後はお腹がへったのか、笹
家族が入れ替わり食べに来ても
0620141123m_207

気にせずむしゃむしゃ勢い良く食べていました。
0720141123m_208

寝転んでむしゃむしゃしてる姿が可愛かったなぁ~
0820141123m_210

動画はそんな可愛いヨウヨウを

小さくて家族の行動にはまだ追いつけてませんが
ヨウヨウは逞しい仔パンダに成長してますね。

 レッサーパンダ 2014年11月28日 旭山動物園

| | コメント (2)

2014年12月 3日 (水)

可愛いロンロン

ロンロン
0120141123m_117

巡回の途中で、笹をいただきます。
0220141123m_118

幼い妹ヨウヨウを見てると
ロンロンが大人びたお姉ちゃんに見えましたが
0320141123_191
ほんとはロンロンもまだ幼さが残っていますよね

今回はロンロンの写真がちよー少なくて
今更ながら後悔してます。
せっかく会えたのにもったいないことした~

そんな中、ロンロンのちょっとだけの動画がありました
可愛いです。

 ッレッサーパンダ 2014年11月23日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年12月 2日 (火)

家族展示

子育て中の栃さん
0120141123m_100
巡回しながらもヨウヨウを見守っています。

ヨウヨウの父ノノと姉ロンロンとの家族展示ですので
気が休まらないのではと心配になりますが
0220141123m_142

栃さんは仔を甘やかさず昨年のロンロンのとき同様
距離を置いて見守っている印象です。
0320141123m_146
育児中のためかちょっぴり薄毛になってますが
これまで通り元気そうでした。
13才ですからね、立派なお母さんです。

ノノも立派です
0420141123m_121
レッサーパンダは単独気質ですから
家族という意識はないでしょうが家族展示が出来ているのは
ノノが穏やかな性格だということかな

たまに小さなヨウヨウにちょっかい出してますが
お手柔らかにお願いしますね
0520141123m_122
小さいとかまいたくなってしまう気持ちもわかりますけど

動画はこの日の家族の様子
だいたいこんな感じ

 レッサーパンダ 2014年11月23日 旭山動物園

| | コメント (0)

2014年12月 1日 (月)

ちょこまかちょこまか

ヨウヨウ
0120141123m_041
隣りを覗いているのかと思いきや
何やらクンクンしてるよう

そして、ペロリ
0220141123m_042
これは納得の証しなのでしょうか

よく見てるとヨウヨウはこの辺りで遊ぶことが多いかな
0320141123m_051

屋根と網を行ったり来たり
0420141123m_109

ときには何者かに狙われてやしないかと気にしたり
0520141123m_111

でもね、クンクンに夢中になるとスキだらけですよ
0620141123m_113

ちょこまかちょこまか
目の回るようなヨウヨウの行動に目が離せなくなってしまいます。

動画はちょこまかちょこまか遊ぶヨウヨウ

 レッサーパンダ 2014年11月23日 旭山動物園

| | コメント (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »