あとひとつ
ホクト
あとひとつ寝たら、お正月
まだまだ成長過程の中にいるホクト
甘えん坊が親離れを果たしました。
来年はさらに大きく逞しくなっていくキミをたのしみに
今年もあとわずか
相変わらずレッサーパンダのことをだらだら綴っております。
宜しかったら今後もお付き合いくださいませ
では、良いお年をお迎えください。
ホクト
あとひとつ寝たら、お正月
まだまだ成長過程の中にいるホクト
甘えん坊が親離れを果たしました。
来年はさらに大きく逞しくなっていくキミをたのしみに
今年もあとわずか
相変わらずレッサーパンダのことをだらだら綴っております。
宜しかったら今後もお付き合いくださいませ
では、良いお年をお迎えください。
エイタのおやつタイム
外は吹雪ですからお客さんはわずか
いつも熱い視線を浴びながら食べますが
この日はイケメンひとりだけ
ふむふむ、ん?
おまえ、誰のりんご食べてんだ…
アクリル板に映る自分の姿をどう認識しているのでしょうね
屋外ではセイタのりんごタイム
とんでもない吹雪になりました…
もう、あたしゃ限界
それでもこんな場面はめったにないので動画は撮りました
カラスにりんごをもっていかれたセイタ
気にしていないというか、慣れちゃっているんでしょうね
この後、休憩所のストーブで濡れた衣服やら荷物やデジカメを乾かしました
雪が湿ってなければもちろん頑張れましたよ。
レッサーパンダ 2015年12月25日 円山動物園
りんごタイムが始まると
雪の降りが強くなってきました
ギンは雪のことなんか全然気にせず
いつものようにりんごをいただきます。
キンも気にしちゃいません
雪なんて気にならないわ
りんごを貰うのにいそがしいし
しかし、見てる側はだんだんきつくなってきました…
動画は雪が降っても気にしないで
りんごを食べるキンとギン
どんなに降ったって平気だもん
それより、りんごの方がずっと大事!
レッサーパンダ 2015年12月25日 円山動物園
昨日は円山動物園へ行って来ました。
始まりは穏やかでした
休んでいたココ
ココが眠りにつくころ雪がちらちらと
天気予報は雪だったので
あ、降って来たなと軽い気持ちでいました。
それから間もなくお食事タイムが始まると
降りが強くなり、とうとう吹雪になってしまい…
湿った雪だったので衣服やリュックやデジカメが濡れてしまい
ストーブのある休憩所で乾かしました
レッサーパンダ舎へ戻ると
ココはいつものようにくんくん巡回をしており
雪にも負けず
というか雪は大好きなお友だち
屋外組のココもセイタも、キンギン双子姉妹も
それはそれは楽しそうに元気いっぱいでした。
そんな彼らをわたしは室内から眺めるしかありませんでしたが
外へ出る度に濡れてしまうので…写真だってろくに撮っていないけれど見てるだけでも楽しかったのでした。
レッサーパンダ 2015年12月25日 円山動物園
ココに近づいて来るセイタ
ココは何かにつけセイタを見てたので
誘き寄せられたと言った感じかな
ココのセイタ観察は続けられ
そしてまた、セイタが近づくと…
「ガーン!」と大きな音が響きました
近づくセイタに檻越しのココパンチ
「あっちへ行ってろ」とばかりにね
あんなにセイタを追っていたのに
どこで気が変わったんでしょう
ココは以前から、セイタを追ってはいるけど
近づいてきて欲しくないという態度をとるときがあります。
言わば、これがココのやり方なのか
攻撃方のひとつなんだろうか…と思ってしまいます。
セイタ、近づかなきゃよかったねぇ
その後のココは
何事もなかったかのように巡回を続けるのでした。
ココちゃん、そんなあなたが
わたしは大好きですよ。
レッサーパンダ 2015年12月13日 円山動物園
毛づくろい中のセイタ
お顔などのお手入れが済むと体を掻いてたら
何度か後を引き掻くのをやめられないものですが
動物園のスタッフの姿を見つけ
毛づくろいをおしまいにしたセイタ
動画はその時の様子です。
ふむふむ
担当さんでもないスタッフを見つめ
セイタは何思うのだろう
おやつも、もらえないし
何が気になるのか聞いてみたいもんだわ
(全然相手にされないから無理だけど…)
レッサーパンダ 2015年12月13日 円山動物園
キン
大きなスライスりんご
大きいといっても、薄切りですから
でもね
何だか徳した気になっちゃうわ
大きいって言うだけで
嬉しいの
最後のひとかけらをペロリ♪
お腹はだいぶ落ち着いて来てたので
キンはゆっくり味わって食べたかな。
レッサーパンダ 2015年12月13日 円山動物園
りんごを貰ったギン
食べつつ、担当さんの手元が気になります。
どうぞと差しだされる前にいっちゃってます…
お行儀が悪いなんて気にしちゃいないわ
だって美味ちいんだもの
キンが迫って来て一瞬お顔が強張るが
キンもギンも見ているのはりんごだけ
りんごのことで頭いっぱいだから
細かいことは気にしてられないのです。
レッサーパンダ 2015年12月13日 円山動物園
樹上で待つキン
何を待っているかというと、もうすぐお食事タイムなのです
まぁ、だいたい想像つきますよね
りんご
もらった
お食事タイムは始まったばかり
お楽しみはこれからこれから♪
始まったときの嬉しさ、たまらんねぇ~
レッサーパンダ 2015年12月13日 円山動物園
ココは毛づくろいをしてました。
好天に恵まれた日曜日
動物園へは平日に来ることが多いけれど
こんな日曜日も良いものですね。
毛づくろいを終えたココは放飼場へ
隣りの放飼場はセイタが出ていました
時々、お隣さんを気にしながら
クンクン巡回へ
日曜日の朝
お日様を浴びていたココでした。
レッサーパンダ 2015年12月13日 円山動物園
放飼場を巡回中の
キン(後方)とギン
大人パンダになって距離を感じていた時期もありましたが
このごろは以前のように連なって歩く行動が見られるようになりました。
なんたって冬はレッサーパンダの季節
活発な行動の中、ギンがちょっぴり興奮気味になってきた
キンが通ると突然襲い掛かるギン
何故かと聞かれてもねぇ
そうじゃない時もあるし…気分じゃないでしょうかね
ギンがそういう気分になっているとか
終わるときれいさっぱり忘れるみたいですよ
たわいない姉妹げんかというところでしょうか
動画はたわいないキンとギンのじゃれ合いの様子を
ふたりのじゃれ合いは久しぶりに見ました。
レッサーパンダ 2015年12月1日 円山動物園
昨日は円山動物園へ行って来ました。
暖かい日が続いて雪は解けちゃいました
雪の無いクリスマス…昔、ありました
昔すぎていつだったか明確には言えませんが
若い頃、わたしの若い頃ですよ
おーい、ホクト
と、呼びかけたわけではありませんが
こちらを向いてくれました
ありがとね、ホクト
もう親離れをして日々成長してるかな
親離れは、きょうだいの中で一番早かったですね
動画は放飼場を走るホクト
隣りのエイタに追いかけられ、大いにエイタを意識しながら走るホクトですがエイタの熱はすぐに冷めてしまったようです…
ホクトを見ていると逞しくなったなぁと思ったり
まだ幼いなぁと思ったり
レッサーパンダ 2015年12月1日 円山動物園
エイタ
朝一番のおやつに貰ったりんご
お食事タイムにはまずブドウを
豪快にガブっといくエイタです。
そして、メインは
やっぱしりんご
あぁ~美味い
ジューシーなブドウも大好きだけど
メインのりんごは落ち着く
前足についてる果汁も残さず完食
りんごを食べてるときのエイタは伏し目がち
そんなに眩しいとかいう場所じゃない
りんごばっかり見ているのかしら
レッサーパンダ 2015年12月1日 円山動物園
ホクト
ここからキンとギンのお食事タイムを見てました。
ホクトの番がきて貰ったのはブドウ
ガブついて
はあ~♪
美味ちい
ホクトの美味ちいお顔をいただきました
動画はブドウを食べ終え次を期待するホクト
残念ながら手渡して貰うおやつはこれで終わりでした…
レッサーパンダ 2015年12月1日 円山動物園
キンとギンのお食事タイムが始まりました。
りんごを貰ってご満悦のキン
ギンは相変わらずアピールに手を抜かず頑張っていました。
ふたりの入れ替わり立ち替わりについていけず
写真はボケボケばかりでした…
安心してください、動画が2本あります。
1本目の動画はりんごを食べるキンとキン
2本目の動画はギンの食べているりんごを狙うキン
キンはりんごをいだだくことができ
ついでに、ギンのかわいいパンチもいただいちゃいました…
その場が深刻にならないのは、やっぱり双子だからかな。
レッサーパンダ 2015年12月1日 円山動物園
ギンがむしゃむしゃしている笹は
前日の残り
前日の雨と朝の雪で
瑞々しさが保たれているようです。
残り物だって
美味しいんだから
保存状態が絶妙だったのね
みるみるうちに葉っぱが減っていく
ということは、前の日は残しちゃったってことね…
キンも一緒に食べていたのですが、なかなかお顔が撮れなかったので動画も撮りました。
レッサーパンダ 2015年12月1日 円山動物園
昨日は円山動物園へ行って来ました
雪景色ではありますが
前日の雨で道はべちゃべちゃでした。
屋外放飼場へ出て来たホクト
朝一のおやつにりんご
かぶりついてむしゃむしゃして
あとは下へ持って行き
雪の上でゆっくりいただきました。
ここが落ち着くのかなぁ
美味しいモンは身をひそめて…なんてね
ホクトはお昼過ぎまで屋外にいて、そのあとはココと交代しまたした。
動画は朝一のりんごを食べるホクトです。
お昼過ぎまではそんなに寒くなく雪も解けていたのに
急に寒くなって、帰り道はツルツルでした。
やっぱし冬、油断は禁物ですね。
レッサーパンダ 2015年12月1日 円山動物園
最近のコメント