イコロ、アイラ☆おびひろ

2015年6月21日 (日)

アイラと湯たんぽの一日

引っかかってしまった湯たんぽ
012015612obihiro_147
これはアイラが湯たんぽを下から天井まで押し上げ
天井の檻から外に出したか、出てしまったか…

アイラは湯たんぽをくわえて引き
何とか出そうとするのですが
022015612obihiro_156

くわえると斜めになってしまい引っかかってしまいます
032015612obihiro_172

一旦垂直にするのですが
そこから先が上手くいきません
042015612obihiro_173

動画は湯たんぽを押し上げてから取ろうとするアイラ

もう少しだったんだけどなぁ
052015612obihiro_188

アイラ、疲れちゃったかな
062015612obihiro_189
ずっと遊んでからのことですから
無理もないですね

ちょっとホッキョクグマ舎を離れて戻って来ると
アイラはプールの中にいました
072015612obihiro_197

どのおもちゃとも遊ばずに
082015612obihiro_201

やっぱり
この日は湯たんぽじゃなきゃだめだったかな
092015612obihiro_205

引っかかった湯たんぽは片づけられていました
102015612obihiro_206
必死で引っ張ってる姿をスタッフも見ていましたから
アイラのために片づけたのかも知れません。

明日になったら、また湯たんぽに会えるよ、アイラ

今回のおびひろは、アイラと湯たんぽの一日でした。

ホッキョクグマ 2015年6月13日 おびひろ動物園

| | コメント (2)

2015年6月20日 (土)

湯たんぽと黄色い管

おびひろ物園でのお昼ご飯は
いつも豚丼をいただきます。
012015612obihiro_089
甘辛いタレに絡んだお肉が香ばしくて美味しいです。

お昼ご飯をたべたあとは園内をひとまわり
022015612obihiro_094
去年訪れたときには、まだ幼かったヤマト

たてがみが生えてました
032015612obihiro_103

7月23日で2才になる若き獅子は
うとうとまどろんでおりました
042015612obihiro_105
お母さんのゆうきににてるかしらね。

再びホッキョクグマ舎へ行くと
アイラはまだ湯たんぽで遊んでいました
052015612obihiro_120
少しは休んだのでしょうか
見たところ休んでなんかいないって感じでしたけど…

そんなアイラの遊びに変化があらわれました
062015612obihiro_129
湯たんぽと黄色い管のコラボです。

動画は湯たんぽと黄色い管で遊ぶアイラ

遊びを終えて
082015612obihiro_136

湯たんぽと管を運び
082015612obihiro_138

階段は一段一段上がって
092015612obihiro_140

片づけ作業終了
102015612obihiro_142
遊んだら片づける
イコロお兄ちゃんも几帳面だったけど
アイラもそういう一面があったのね。

使ったら片づける、そうすると散らからない
わかってはいるんだけどねぇ…

ホッキョクグマ 2015年6月13日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2015年6月18日 (木)

アイラと湯たんぽ

6月13日の朝、おびひろ動物園に着き
ホッキョクグマ舎へ向かう途中から
アイラが遊ぶ音が聞こえていました。
012015612obihiro_005

カランコロンと鳴り響いていたのは
022015612obihiro_006

湯たんぽだったのね
032015612obihiro_030_2

アイラは湯たんぽを転がしてプールに投げ入れ
042015612obihiro_034

後を追うようにアイラも飛び込み
湯たんぽと戯れるのでした
052015612obihiro_037

時には陸に上がって
062015612obihiro_039

湯たんぽをたんと可愛がり
072015612obihiro_040

湯たんぽとの友好を深めるのでありました~
082015612obihiro_052

動画は湯たんぽと戯れるアイラ

この日は湯たんぽ一筋という感じでずっと遊んでいました。

ホッキョクグマ 2015年6月13日 おびひえ動物園

| | コメント (2)

2015年6月15日 (月)

おびひろへ、釧路へ

6月13日におびひろ動物園、6月14日に釧路市動物園へ行って来ました。

わたしがおびひろ動物園へ行くきっかけとなったホッキョクグマ・イコキロのイコロは今年の4月に上野動物園へ移動してしまいました。(キロルは2011年2月浜松市動物園へ移動)
012015612obihiro_090
2008年12月円山動物園で生まれ、2010年2月に双子のキロルとともにおびひろ動物園へ移動して来たイコロ
たくさんの人に愛されたことと思います。
上野でもきっと頑張っていることでしょう、繁殖もめざしているそうですので期待したいですね。

さて、こちらは妹のアイラ
一年ぶりだと大きくなったと実感します。
022015612obihiro_071
この日のアイラは何故か湯たんぽに夢中

こんなにたくさんあるのに
湯たんぽがいいの
032015612obihiro_128
一日中湯たんぽで遊んでたアイラ
なのに、残念なことになってしまったんですけど…
詳しくは後日のアップで

翌日は釧路市動物園へ
レッサーパンダのコーアイは出産の可能性があるため
お休みでした。
042015614kusiro_006

メイメイはお隣の獣舎で過ごしていました
102015614kusiro_025

そして、コーアイの新しいお婿さんは
去年11月に茶臼山動物園から移動して来たシンゲン
052015614kusiro_043
シンゲンは2011年6月18日生まれ
円山動物園のセイタとは父親が同じですので兄弟ですね

6月17日追記
セイタとは父親が違い兄弟ではありませんでした…。
(正しくは父チャオ、母アジサイです。)
jilllucaさん、教えてくださってありがとうございました。

よろしくね、シンゲン
062015614kusiro_077
この日はレッサーパンダのパクパクタイムがあり
シンゲンのりんごを貰うシーンが見られました。

ホッキョクグマのミルク
072015614kusiro_092
会いにいった時はもう遊んだあとだったのかな
日向ぼっこをするようにまったりとしておりました。

でもね、ちょっとだけ
082015614kusiro_101
ちょっとだけ細い筒で遊ぶ姿が見られました

そして、ミルクと交代で出て来たツヨシも
092015614kusiro_147
さすが円山動物園のララとデナリの長女だけあって
おもちゃの大きさもスケールが違いました

帰りは13時50分のバスに乗る予定でしたが
ツヨシの遊ぶ姿は今まで見たことがなかったので
帰りはタクシーを呼んでもらって駅まで

ツヨシが楽しそうに遊んでるんだもの
時間の許す限り見ていたかったんです。

次回は釧路のレッサーパンダです。

| | コメント (2)

2014年7月14日 (月)

几帳面

アイラ
012014629o_216

プールでこの青いフタと思う存分遊んだのでしょうか
022014629o_218
ちと、お疲れ気味のようね

背を向けて何をしてるのかと
082014629o_220
見えないとかえって気になってしまう


二つ折りになったフタを
032014629o_227

きれいに収納できました
042014629o_229
この几帳面さは隣りのイコロお兄ちゃんにもありますよね


動画はフタの収納の様子
きれいに収まったかと思ったら、また動かし始めました。

途中で、お尻が痒くなったのか…?

せっかく収めたのに
052014629o_240
アイラは外してしまいました。

もう、折り目がゆるくなっているようですから
062014629o_241

もうすぐ破壊しそう
072014629o_242

うとうとしてきたアイラ
092014629o_247

傍らにはお気に入りの青いフタ
102014629o_250

この日は時間の都合で動物園にいられたのは、ここまで

この後、アイラはお昼寝したのかな
イコロはプールで遊んだかな

おびひろはいつも閉園まで居たので
最後まで居られないと、何だか忘れ物をしてきた気になります。

ホッキョクグマ 2014年6月29日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2014年7月12日 (土)

大好きでちゅう~

アイラ
012014629o_153

折り曲げた、この青いフタが
022014629o_161

大好きでちゅう~
032014629o_168

抱きしめたり
042014629o_177

見つめたり
052014629o_178

頭にのっけたり
062014629o_181

アイラの気持ちは
072014629o_190

ブレません
082014629o_201

動画は青いフタと遊ぶアイラの様子

これだけ夢中になって遊んでくれるなら
折り曲げられた青いフタもほんもうでしょうね。

ホッキョクグマ 2014年6月29日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2014年7月10日 (木)

最後に、お尻

アイラのお気に入りは
012014629o_092

この木片かしら
012014629o_093

と思いきや
032014629o_094

この日は、この青いフタなのでした~
042014629o_095
ごみ容器のフタを二つ折りになったもの

アイラは放り投げたり頭に乗せたり
それはそれは楽しそうでありました。
052014629o_100

アイラと青いフタとの戯れは次回お伝えいたします。

まずは、この日のスポットガイドから
062014629o_113
アイラが一番最初に食べたのは
食パンにのってたヨーグルトでした。

次は果物
072014629o_117
スイカ、ブドウ、甘露等はファンからの贈り物だそうです。

イコロも最初はヨーグルトでした
082014629o_125

あれよあれよという間にイコロのお腹の中へ
092014629o_129

動画はイコロの食事の様子
果物、野菜、肉、魚に迷ってしまうイコロです。

アイラのお尻
102014629o_149


食事の最後は寝室でペレットをポリポリ
イコロも同様、しばしお客さんにお尻を向けていたのでした。

大きな体のわりに、シッポが可愛らしいって…
どういうことよ、ねぇ

ホッキョクグマ 2014年6月29日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2014年7月 7日 (月)

6月29日おびひろ動物園

6月29日、おびひろ動物園南口
012014629o_001

開園してすぐにホッキョクグマ舎へ
022014629o_003

1年ぶりに会うアイラ、久しぶり~
0320014629o_009

アイラと、隣りのイコロは淡々と往復歩きをしておりました。
久しぶりの対面をした後
スポットガイドの確認などもあったので
園内をひとまわり

アジアゾウのナナさん
042014629o_020
空が晴れてきましたね

ライオンのヤマト
052014629o_030
今年4月、釧路市動物園から移動して来たヤマト
前日合った「ゆうひ」とは双子の兄弟です。

園内をひとまわりしてホッキョクグマ舎へ戻ると
062014629o_034
アイラはプールで遊び

イコロは往復歩き
072014629o_042
反対側を見ながら歩くことが多いので
なかなか、お顔の写真が撮れません

歩くばかりで特に変化なし
082014629o_044
おーい、イコロ。元気でやってるかい

何はともあれ、兄妹は元気そうでした。
先にライオン「ヤマト」のスポットガイドがあったので
そちらへ向かいました。

2014年6月29日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

2013年7月 3日 (水)

反応が遅いイコロ

歩いたりプールに入ったりだった、アイラ
2013917

隣のお兄ちゃんの様子を伺い始めました
厚い仕切り板を叩く音が響き渡ります。
2013918

反応の薄いお兄ちゃんに、ちょっぴりイライラしてたでしょうか
2013919

もう、や~めた
2013920
まるで電池が切れたように伏せてしまった、アイラ

妹アイラがうとうとしてきたころ
今度はイコロが様子を伺い始めました。
2013921

ちと遅いんじゃないの…

動画はそんなアイラとイコロの様子です。

妹とのやりとりも終え
気がつけば、そろそろ閉園時間
2013922

イコロは、もう、ここから動きません
2013923

アイラもうとうとしながら閉園を待っているようです。
2013924

ふたりとも、いつ休んでいたのかな
2013925

アイラとイコロをずっと見てたわけではありませんけど
この日は閉園近くになるまで
ほとんど歩いていたような印象です。
2013926

次は…また1年後かな
ホッキョクグマ移動の事情によって今後会えるかどうか
道内だったら、会いに行けますよ。

ホッキョクグマ 2013年6月20日 おびひろ動物園

。。。。。。。。。。。。。。。

今月からココログフリー(無料ブログ)の広告が増え
ブログの一番上に表示されるようになりました。
もちろん、無料ですからいいんですけど
今見たら、ココちゃんのタイトルの上に洋式トイレの広告が…

| | コメント (0)

2013年7月 1日 (月)

少なめでも

この日のスポットガイドは午後2時30分からでした。

アイラ、やはり真っ先に食べるのはお肉だよねぇ
2013898

この日は少なめの給餌だそうで
いつものところにない場合もあったよう…
2013899
アイラが背伸びして探してましたが

兄イコロは悠々と立ったまま
2013900

ひとつひとつ丁寧に食べていくイコロ
2013901

大きめのキャベツは床に押し付けて食べちゃいます
2013902

小さくカットされたにんじんは
2013903

挟めて
2013904

イコロの大きな手(前足)で
2013905

器用に挟んでいますね
2013906

隅っこのチェックも怠らず
2013907

少なめの給餌でも
いつでも、食べてるときって嬉しそうですよね。

ホッキョクグマ 2013年6月20日 おびひろ動物園

| | コメント (0)

より以前の記事一覧